【プレスリリース】5週連続で新アイテム発売「Discovery MEAD Week」を1月12日より開催
3月10日はミードの日。
コロナ禍でのおうち時間を蜂蜜酒(ミード)で楽しんで。
5週連続で新アイテム発売「Discovery MEAD Week」を1月12日より開催
コロナ禍でおうち時間や自宅での一人飲みが増える中、よりたくさんの方にミードの美味しさや種類の豊富さ、新しい味わいを発見してワクワク楽しんで頂きたいという想いから、Discovery MEAD Weekを開催いたします。3月10日のミードの日に向けて蜂蜜を原料とした醸造酒「ミード」の新たな魅力を紹介するこの企画では、他社の実力派ミードなど2か国5種類のミードを1週間に1種類、5週連続で数量限定販売予定。ミードの日直前の2021年3月1日(月)~3月10日(水)にはさらに盛り上げるイベントを企画中です。蜂蜜専門店ミールミィ三条本店と公式オンラインショップにて2021年1月12日(火)より開催いたします。
ミードの日とは、蜂蜜酒(ミード)の認知度を高め、その美味しさを多くの人に味わってもらうことを目的として一般社団法人日本ミード協会が制定。2018年に認定・登録された記念日。日付は「ミー(3)ド(10)」の語呂合わせから。
プレスリリースPDF:release_kaneichi20210112discoverymeadweek
●蜂蜜酒(ミード)とは
はちみつに酵母と水だけを加え、発酵させた醸造酒。ヨーロッパなどでは古くから親しまれ、日本でも愛好者が増えています。はちみつらしい甘い味わいが特徴で、アルコール度数は10~16%程度。食前や食後に飲みたい濃厚な極甘口のものから、食事とも合わせられるすっきりテイストまで様々な種類があり、使用するはちみつの種類や水、熟成期間や国によって味わいが異なる、知れば知るほど奥の深いお酒です。
【Discovery mead weekスケジュール】
第1週目:2021年1月12日(火) 天鷹酒造 りんごとはちみつ
第2週目:2021年1月18日(月) 天鷹酒造 レモンとはちみつ
第3週目:2021年1月25日(月) Maxwell(マックスウェル) Honey Mead(ハニーミード)
第4週目:2021年2月01日(月) Maxwell(マックスウェル) Spice Mead(スパイスミード)
第5週目:2021年2月08日(月) 天鷹酒造 はちみつのお酒
ミードの日企画:2021年3月1日(月)~3月10日(水)
※予定は予告なく変更される場合がございます
【商品紹介】
●天鷹酒造 りんごとはちみつ 200ml
価格:1,000円(税別)
アルコール度数: 6%
醸造所:天鷹酒造(日本 栃木県)
特徴:栃木県産の100%りんご果汁と国産蜂蜜から醸造したお酒です。太陽の光をたっぷりと浴びたジューシーなりんご果汁と、蜂蜜の優しい甘さが活きた、爽やかな飲み心地。
●天鷹酒造 レモンとはちみつ 200ml
価格:1,000円(税別)
アルコール度数: 9%
醸造所:天鷹酒造(日本 栃木県)
特徴:栃木県産レモンと国産蜂蜜から醸造したお酒です。レモン果汁だけでなくピールも加えることによって爽やかな苦味もプラス。甘さ控えめのすっきりとした飲み心地。
●Maxwell Honey Mead(マックスウェル ハニーミード)750ml
価格:3,200円(税抜)
アルコール度数: 12.5%
醸造所:マックスウェルワイナリー(南オーストラリア マクラーレンヴェール)
特徴:花のような香りと、麦やコーンのような香ばしさが感じられます。蜂蜜の風味が口いっぱいに広がるまろやかな飲み口が特徴です。アルコール感がしっかりとあり、甘すぎないのでお酒好きな方にもおすすめ。甘口の白ワインにも似たテイスト。
●Maxwell Spice Mead (マックスウェル スパイスミード)750ml
価格:3,200円(税抜)
アルコール度数: 12.5%
醸造所:マックスウェルワイナリー(南オーストラリア マクラーレンヴェール)
特徴:シナモン、クローブ、ナツメグを一緒に漬け込んだスパイスの風味広がる味わいで、蜂蜜の甘みとシナモンの香りが口いっぱいに広がります。スパイス好きにおすすめ。初めに甘みはしっかり感じられるが後口はドライですっきりした飲み心地。
●天鷹酒造 はちみつのお酒 720ml
価格:3,000円(税抜)
醸造所:天鷹酒造(日本 栃木県)
アルコール度数: 10%
特徴:蜂蜜の優しい甘さとすっきりした味わい。清酒酵母を用いて醸造し、蜂蜜の優しい甘さと果実酒を連想させるさわやかな香りのミードです。蜂蜜は金市商店の国産百花蜜を使用。米麹を加えることによって「日本の酒蔵にしかできないジャパニーズミード」の独自性をプラスしています。
※世界最大級のミード(蜂蜜酒)専門のコンクールMAZERCUP2019トラディショナル・スイーツ部門において第3位受賞
【販売場所】
・ミールミィ 三条本店 〒604-8083 京都市中京区三条通富小路西入中之町21
・ミールミィ オンラインショップ https://miel-mie.com/
○蜂蜜専門店ミールミィ
1930年創業の金市商店が運営する蜂蜜専門店。1998年にミールミィの屋号でお店をスタートし、豊富な蜂蜜の種類とかわいらしいパッケージで、地元だけでなく遠方のお客様にも支持される。取扱品目は純粋蜂蜜だけでなく、蜂蜜加工品、蜂蜜のお菓子や蜂蜜酒(ミード)など。中でも国産蜂蜜は、養蜂家の元を直接訪ね、採蜜を一緒に行うことで、安心安全で高品質な蜂蜜のみを仕入れ、南は鹿児島から北は北海道まで、多種多様な蜂蜜をお客様に提供しております。
【情報誌・WEB】無料観光情報誌「京都いいとこマップ2021年1・2月号」にキンイロが紹介されました
京都人がつくる無料観光情報誌「京都いいとこマップ2021年1・2月号」
厳選牛乳でつくる京みやげのコーナーにて
弊社の「クリームパン専門店キンイロ三条店」が紹介されました。
*京都いいとこウェブ https://kyoto.graphic.co.jp/library/
蜂蜜を専門に扱う株式会社金市商店が2018年4月28日にオープンしたクリームパン専門店。蜂蜜をたっぷりとクリーム全体の15%以上使った「kin・iro 金色」と「kuro・iro 黒色」の2種のクリームパンは平林乳業の京都産の牛乳や堀金箔粉の食用金箔など、京都の素材を用いた地元の味。その場で食べる食べ歩きのパンとしても、どなたにも喜ばれる手土産としても支持されております。
【店舗情報】
・クリームパン専門店キンイロ三条店
〒604-8083 京都市中京区三条通富小路西入中之町21 TEL.075-221-7739
・クリームパンと蜂蜜 キンイロ伊勢丹京都店
〒600-8555 京都市下京区烏丸通東塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹B1F TEL.075-708-6660
【委託販売情報】2021年1月
【催事情報】
TORiCLO阪急大阪梅田駅店さんで新春クリームパン3個セットの販売を予定しています。
セット内容:【TORiCLO限定】HAPPY NEW YEARセット(数量限定)
「ushi・san 丑さん」2021年の干支のクリームパン
「aka・iro 紅色」紅色のパン生地に甘酸っぱいイチゴのクリーム
「anto・mitsu あんと蜜」甘党茶屋「梅園」さんとのコラボクリームパン
価格:ネット予約1296円(税込) 店頭販売1300円(税込)
WEB 予約:①1月6日(水)~ ②1月7日(木)〜 ③1月12日(火)〜 ④1月13日(水)〜
受取・店頭販売日:①1月12日(火) ②1月13日(水) ③1月18日(月) ④1月19日(火)
※WEB 予約は店頭受取の 6 日前の 0 時より受付開始します
※数量限定につき予定数量に達し次第、予約受付・販売終了します
販売場所:TORiCLO阪急大阪梅田駅店
https://www.hankyu.co.jp/ekinaka/toriclo/ad/
【TORiCLO阪急大阪梅田駅店】
「TORiCLO」(とりクロ)は、PICKSアプリやWEBから事前注文すると、行列に並ばずに、人気店のパンを駅で受け取れる店舗・サービスです。受け取り店舗「TORiCLO」は、阪急大阪梅田駅2階中央改札外(京都線側)にオープン!事前注文は6日前から可能。 8時までの注文なら最短当日に受け取れます。
○クリームパン専門店 キンイロ
http://www.kaneichi-syouten.com/shop/#kiniro
蜂蜜を専門に扱う株式会社金市商店が2018年4月28日にオープンしたクリームパン専門店。蜂蜜をたっぷりとクリーム全体の15%以上使った「kin・iro 金色」と「kuro・iro 黒色」の2種のクリームパンは平林乳業の京都産の牛乳や堀金箔粉の食用金箔など、京都の素材を用いた地元の味。その場で食べる食べ歩きのパンとしても、どなたにも喜ばれる手土産としても支持されております。
【店舗情報】
・クリームパン専門店キンイロ三条店
〒604-8083 京都市中京区三条通富小路西入中之町21 TEL.075-221-7739
・クリームパンと蜂蜜 キンイロ伊勢丹京都店
〒600-8555 京都市下京区烏丸通東塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹B1F TEL.075-708-6660
【雑誌】ぴあMOOK関西発行の「関西の美味しいパン」(12/22発売) にて「クリームパンと蜂蜜 キンイロ 伊勢丹京都店」が紹介されました。
ぴあMOOK関西 発行の「関西の美味しいパン」(12/22発売)
にて「クリームパンと蜂蜜 キンイロ 伊勢丹京都店」が
紹介されました。
蜂蜜を専門に扱う株式会社金市商店が2018年4月28日にオープンしたクリームパン専門店。蜂蜜をたっぷりとクリーム全体の15%以上使った「kin・iro 金色」と「kuro・iro 黒色」の2種のクリームパンは平林乳業の京都産の牛乳や堀金箔粉の食用金箔など、京都の素材を用いた地元の味。その場で食べる食べ歩きのパンとしても、どなたにも喜ばれる手土産としても支持されております。
【店舗情報】
・クリームパン専門店キンイロ三条店
〒604-8083 京都市中京区三条通富小路西入中之町21 TEL.075-221-7739
・クリームパンと蜂蜜 キンイロ伊勢丹京都店
〒600-8555 京都市下京区烏丸通東塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹B1F TEL.075-708-6660
【プレスリリース】コロナに負けるな! 健康を意識する人に毎日取り入れて欲しいマヌカハニーをご紹介
コロナに負けるな!
健康を意識する人に毎日取り入れて欲しいマヌカハニーをご紹介
1930年創業の株式会社金市商店(は、ニュージーランドから輸入した「ミッドランド社マヌカハニー」を自社が運営する蜂蜜専門店ミールミィにて10月7日(水)より販売しております。コロナ禍において幅広い年代で健康への意識が高まっており、免疫力をアップするために適度な運動や充分な睡眠に加えて、毎日の食事に体に良いものを積極的に取り入れたいという人が増えています。マヌカハニーは特に注目度が高まっていますが、どういう蜂蜜なのか、どの数値を選べばいいのか、どうやって食べればいいのかなど疑問を持たれている方が多い現状です。そこで弊社のハニーコンシェルジュがマヌカハニーについて詳しくご紹介いたします。
世界的に健康不安が高まる時期だからこそマヌカハニーを知っていただきたい、初めての方にも試していただきたいと思い、2020年12月11日(金)~2021年1月11日(月)の期間でセールを実施中。
プレスリリースPDF:release_kaneichi20201225manukasale
●マヌカハニーとは
マヌカハニーとはニュージーランドの自然豊かな地に咲くマヌカの花から採れる蜂蜜です。抗菌効果があるとされる「メチルグリオキサール」が他の蜂蜜と比べ多く含まれることから高い抗菌作用が注目されており、ピロリ菌や大腸菌などを抑える調整作用、口内炎や歯周病予防、免疫力アップに効果があるという研究が発表され話題になりました。また、多彩なビタミンやカルシウム、カリウム、鉄分などを含む栄養価の高い天然の甘味料です。
【ハニーコンシェルジュが解説するマヌカハニーの特長と食べ方】
●マヌカハニーは天然の抗菌物質を含む蜂蜜
マヌカハニーは、マヌカ(マオリ語で「復活の木・癒しの木」という意味)という木の花からミツバチによってつくられた蜂蜜です。ニュージーランドの先住民族・マオリ族は古来よりマヌカハニーを伝統的な健康食品、薬として使用していました。他の蜂蜜とどう違うのか、それは天然の抗菌物質「メチルグリオキサール」が多く含まれているということが最大の特徴です。一般的な蜂蜜もビタミンやミネラルなど体に必要な栄養成分が100種類以上含まれるスーパーフードですが、マヌカハニーはさらに高い抗菌作用が期待されています。
●数値と選び方
マヌカハニーには抗菌作用を比べる目安として様々な規格があります。よく使用されているのはMGやUMFで測定方法や認証機関が異なります。弊社取り扱いのマヌカハニーはMG認証の数値を表記しています。MGとはメチルグリオキサールの蜂蜜1kgに含まれる量(mg)を測定して表した数値です。MG263+なら1kg中にメチルグリオキサールが263mg以上含まれています。数字が大きくなるほど抗菌力が高いことを示していますが、数字が高くなるにつれて苦味があり食べにくいと感じられる方もいらっしゃいます。さらに貴重性から価格も高額になります。初めてマヌカハニーを食べられる方は数値が低めのものから試してみたり、さらに健康増進に努めたい方は高い数値のものにステップアップしたり用途に合わせて選ぶことが大切です。数値の高さを追い求めるのではなく、自分に合った味わいと値段のマヌカハニーと長く付き合っていくことをおすすめします。
●おすすめの食べ方
マヌカハニーを食べる上で大切なのが毎日食べることです。お薬ではないので、一口食べれば効果があるというものではありません。おすすめの食べ方は1日1~2杯程度、朝と晩の空腹時にティースプーン1杯を目安にそのまま召し上がっていただくこと。お味を楽しむなら、他の蜂蜜と同じようにトーストに塗ったり、ヨーグルトにかけたり、ホットミルクに加えるのもお勧めです。毎日の食事にプラスしてみてください。
[マヌカハニーホットミルク]
*材料
マヌカハニー 10g
牛乳 200ml
ミルクフォーマー(なくてもOK)
*作り方
1、牛乳を耐熱のマグカップに入れレンジで温める
2、温めた牛乳をミルクフォーマーで泡立てる
3、マヌカハニーを溶かして完成
※お好みでシナモンを振っても美味しいです
【商品情報】
名称:ミッドランド社 ニュージーランド産マヌカハニーMG514+ 250g
価格:9,000円(税抜)
発売日:2020年10月7日(水)
原産国:ニュージーランド
特徴: MG514+は蜂蜜1kg中にメチルグリオキサールが514mg以上含まれています。高い殺菌作用があるレベルのグレードといわれており、より高い数値を求める方におすすめです。マヌカ特有の甘みとほろ苦さ、キャラメルのようななめらかな食感が特徴。MG263+に比べると苦みを感じる方が多いです。
名称:ミッドランド社 ニュージーランド産マヌカハニーMG263+ 250g
価格:6,000円(税抜)
発売日:2020年10月16日(金)
原産国:ニュージーランド
特徴:MG263+は蜂蜜1kg中にメチルグリオキサールが263mg以上含まれています。メディカルユースの最低レベルのグレードといわれており、日常的にマヌカハニーを取り入れたい方、初めて食べられる方におすすめです。マヌカ特有の甘みとほろ苦さ、キャラメルのようななめらかな食感が特徴。
【マヌカハニーセール実施中】
セール実施期間:2020年12月11日(金)~2021年1月11日(月)
期間中、ミッドランド社マヌカハニーMG514+, MG263+を特別価格にて販売しています。
●ミッドランド社マヌカハニーMG514+ 250g
通常価格(税抜)9,000円→8,000円(税抜)
2個以上まとめ買いで→1個あたり7,500円(税抜)
●ミッドランド社マヌカハニーMG263+ 250g
通常価格(税抜)6,000円→5,500円(税抜)
2個以上まとめ買いで→1個あたり5,000円(税抜)
【商品販売店舗】
・ミールミィ 三条本店 京都市中京区三条通富小路西入中之町21
・ミールミィ 京都高島屋店 京都市下京区四条通河原町西入真町52番地京都高島屋B1F
・ミールミィ 阪急うめだ店 大阪市北区角田町8番7号 阪急うめだ本店B2F
・ミールミィ オンラインショップ https://miel-mie.com/
・クリームパンと蜂蜜キンイロ 伊勢丹京都店 京都市下京区東塩小路町901
ジェイアール京都伊勢丹B1F ベーカリーコーナー内
○蜂蜜専門店ミールミィ
1930年創業の金市商店が運営する蜂蜜専門店。1998年にミールミィの屋号でお店をスタートし、豊富な蜂蜜の種類とかわいらしいパッケージで、地元だけでなく遠方のお客様にも支持される。取扱品目は純粋蜂蜜だけでなく、蜂蜜加工品、蜂蜜のお菓子や蜂蜜酒(ミード)など。中でも国産蜂蜜は、養蜂家の元を直接訪ね、採蜜を一緒に行うことで、安心安全で高品質な蜂蜜のみを仕入れ、南は鹿児島から北は北海道まで、多種多様な蜂蜜をお客様に提供しております。
【広報紙】HONEY TIME vol.7 (2020年12月25日発行)配布開始
広報誌「HONEY TIME」のvol.7が完成、配布を開始しました。今月は今注目度が上がっているマヌカハニーについてご紹介。
知っていそうで実は詳しくは知らない「はちみつのこと」や「新商品情報」、三代目社長であるハニーハンター市川拓三郎の「はちみつコラム」、蜂蜜専門店がお勧めするとっておきのはちみつを使ったレシピなど、はちみつ好きにはたまらない情報が満載!ぜひ一度手に取って、はちみつの世界にどっぷりつかってみませんか?
「HONEY TIME」は、蜂蜜専門店ミールミィ各店や、クリームパン専門店キンイロにて無料で配布します。
HONEY TIME vol.7:honeytimevol.7
HONEY TIME創刊についてのプレスリリース:release_kaneichi20200425 honeytime03
【バックナンバー】
HONEY TIME vol.1:honeytime
HONEY TIME vol.2:honeytimevol.2_p
HONEY TIME vol.3:honeytimevol.3
HONEY TIME vol.4:honeytimevol.4
HONEY TIME vol.5:honeytimevol.5
HONEY TIME vol.6:honeytimevol.6
【プレスリリース】HONEY 乳 YEAR! 可愛い丑の新春クリームパン 「ushi・san 丑さん」が1月2日発売
HONEY 乳 YEAR!
ミルクと蜂蜜がたっぷり入った、可愛い丑の新春クリームパン
「ushi・san 丑さん」が1月2日発売
「クリームパン専門店 キンイロ」にて、2021年の干支・丑のクリームパン「ushi・san 丑さん」を2021年1月2日(日)に発売します。牛の顔のパン生地の中には優しい甘さのミルキーな蜂蜜カスタードがたっぷり詰まっていて、不安な環境での新年の幕明けを明るい気持ちにさせてくれます。丑年は忍耐の年、発展の前触れの年と言われています。縁起の良い蜂蜜と丑との組み合わせで、withコロナの2021年を新たな発展へと繋げる年にしていきましょう。クリームパン専門店キンイロ三条店、伊勢丹京都店にて数量限定で販売予定。
プレスリリースPDF:release_kaneichi20201224ushisan
【商品情報】
名称:ushi・san 丑さん 価格:400円(税別)
発売日: 2021年1月2日(日)
販売場所:キンイロ伊勢丹京都店 キンイロ三条店
※三条店は12/31-1/3まで休業のため1/4(月)の販売開始
特徴:HONEY 乳 YEAR! 2021年の干支・丑の顔のパンに、ハンガリー産アカシア蜂蜜と濃厚ミルクで作ったミルキーなカスタードクリームを詰め込みました。ほおばると口いっぱいに優しい甘さが広がる、2021年の幕明けに相応しい乳yearクリームパンです。年始だけの数量限定販売。
【催事情報】
TORiCLO阪急大阪梅田駅店さんでも新春クリームパン3個セットの販売を予定しています。
セット内容:【TORiCLO限定】HAPPY NEW YEARセット(数量限定)
「ushi・san 丑さん」2021年の干支のクリームパン
「aka・iro 紅色」紅色のパン生地に甘酸っぱいイチゴのクリーム
「anto・mitsu あんと蜜」甘党茶屋「梅園」さんとのコラボクリームパン
価格:ネット予約1296円(税込) 店頭販売1300円(税込)
WEB 予約:①1月6日(水)~ ②1月7日(木)〜 ③1月12日(火)〜 ④1月13日(水)〜
受取・店頭販売日:①1月12日(火) ②1月13日(水) ③1月18日(月) ④1月19日(火)
※WEB 予約は店頭受取の 6 日前の 0 時より受付開始します
※数量限定につき予定数量に達し次第、予約受付・販売終了します
販売場所:TORiCLO阪急大阪梅田駅店
https://www.hankyu.co.jp/ekinaka/toriclo/ad/
【TORiCLO阪急大阪梅田駅店】
「TORiCLO」(とりクロ)は、PICKSアプリやWEBから事前注文すると、行列に並ばずに、人気店のパンを駅で受け取れる店舗・サービスです。受け取り店舗「TORiCLO」は、阪急大阪梅田駅2階中央改札外(京都線側)にオープン!事前注文は6日前から可能。 8時までの注文なら最短当日に受け取れます。
○クリームパン専門店 キンイロ http://www.kaneichi-syouten.com/shop/#kiniro
蜂蜜を専門に扱う株式会社金市商店が2018年4月28日にオープンしたクリームパン専門店。蜂蜜をたっぷりとクリーム全体の15%以上使った「kin・iro 金色」と「kuro・iro 黒色」の2種のクリームパンは平林乳業の京都産の牛乳や堀金箔粉の食用金箔など、京都の素材を用いた地元の味。その場で食べる食べ歩きのパンとしても、どなたにも喜ばれる手土産としても支持されております。
【店舗情報】
・クリームパン専門店キンイロ三条店
〒604-8083 京都市中京区三条通富小路西入中之町21 TEL.075-221-7739
・クリームパンと蜂蜜 キンイロ伊勢丹京都店
〒600-8555 京都市下京区烏丸通東塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹B1F TEL.075-708-6660
年末年始休業期間と各店の営業について
年末年始の休業期間についてのご案内です。
【ミールミィ 三条本店】
1/2(土)より福袋を販売いたします!数量限定のため売切れ次第終了とさせていただきます。
三条本店店頭での福袋の事前予約は12/20まで承っています。
12/30(水)まで 通常営業
12/31(木) 10:00~17:00 (カフェラストオーダー15:00)
1/1(金) 休業日
1/2(土) 13:00~18:00(カフェラストオーダー17:00)
1/3(日) 11:00~19:00(カフェラストオーダー18:00)
1/4(月)~ 通常営業
1/13(水) 臨時休業日
●通常営業時間
・平日/土曜 10:00~19:00
・日曜/祝日 11:00~19:00
*カフェは 共に11:00~18:00 (LO:18:00)
【ミールミィ 京都高島屋店】
2021年福袋の店頭販売は行いません(事前予約もなし)
高島屋オンラインショップでの販売のみとなります。
※高島屋京都店の営業時間に準じます
12/31(木) 10:00~18:00
1/1(金) 休業日
1/2(土) 10:00~20:00
1/3(日)~ 通常営業
●通常営業時間・・・10:00~20:00
詳しくはこちら⇒http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/access/index.html
【ミールミィ 阪急うめだ店】
2021年福袋の店頭販売は行いません(事前予約もなし)
阪急オンラインショップでの販売のみとなります。
(阪急オンライン締め切り後在庫があれば店頭でも販売)
※阪急うめだ本店の営業時間に準じます
12/22(火)~24(木)、28(月)、29(火)
10:00~21:00
12/25(金)~27(日)通常営業
12/30(水) 9:30~21:00
12/31(木) 9:30~18:00
1/1(金) 休業日
1/2(土) 9:30~20:00
1/3(日)~ 通常営業
●通常営業時間・・・ 10:00→20:00
詳しくはこちら⇒http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/map/index.html/
【キンイロ 三条店】
12/30(水)まで 通常営業
12/31(木) 休業日
1/1(金) 休業日
1/2(土) 休業日
1/3(日) 休業日
1/4(月)~ 通常営業
1/13(水) 臨時休業日
●通常営業時間 11:00~18:00
【キンイロ 伊勢丹京都店】
1/2(土)より福袋を販売いたします!数量限定のため売切れ次第終了とさせていただきます(事前予約なし)
※伊勢丹京都店の営業時間に準じます
12/30(水) 通常営業
12/31(木) 10:00~18:00
1/1(金) 休業日
1/2(土) 9:30~20:00
1/3(日)、4(月) 10:00~20:30
1/5(火)~ 通常営業
●通常営業時間・・・10:00~20:00
詳しくはこちら⇒ http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/storeinfo/
【ミールミィ ネットショップ】
ミールミィネットショップは12/29(火)~1/4(月)までお休みさせていただきます。
*年内発送の受付は12/25(金)昼12:00までで締め切らせていただきます。
それ以降の受注に関しましては年明け1/5(火)より順次発送となります。
*福袋の発送は1/6(水)より順次発送いたします。
休業期間中、ご注文は受け付けておりますが発送業務・入金確認・お問い合わせ対応は休業明けより順次対応させていただきますのでご了承くださいませ。
詳しくはこちら⇒2020.12.17 年末年始休業案内 はちみつ通販なら 京都の老舗蜂蜜専門店 ミールミィ (miel-mie.com)
【プレスリリース】大好評につき第2弾! 京都の老舗蜂蜜専門店と人気カフェの本気のコラボタルト発売
大好評につき第2弾!
京都の老舗蜂蜜専門店と人気カフェの本気のコラボタルトが12月2日発売
北海道産そば蜂蜜がマリアージュした、初の本格和素材タルト
「蜂蜜専門店ミールミィ」と、タルトとサンドイッチのお店「ハチカフェ」が共同開発したオリジナルタルトの第2弾「タルトジャポネ」が12月2日(水)~12月29日(火)の期間限定でハチカフェ阿佐ヶ谷店にて販売中。10月15日(木)~11月15日(日)に販売したコラボタルト「ハニーオランジュ」が大変好評だったため、今度は個性的なそば蜂蜜を使用したタルトにチャレンジしました。
また、蜂蜜専門店ミールミィはハチカフェ阿佐ヶ谷店にて10月1日(木)~12月20日(日)まで初のポップアップ出店中。この機会に蜂蜜をたっぷりご堪能ください。
プレスリリースPDF:release_kaneichi20201204 hachicafetarte2
○日本の香りが重なり合う、ハチカフェ阿佐ヶ谷店初の本格和素材タルト
蜂蜜を知り尽くしたハニーハンター市川拓三郎がタルトの主役に提案した蜂蜜は、真っ黒な色で独特な香りのある北海道江丹別町産そば蜂蜜(シングルオリジンハニー0017)。
絶品タルトを生み出し続けるハチカフェ阿佐ヶ谷店の店長、安藤さんはそば蜂蜜を試食した時に「こんなに個性の強い黒蜜みたいな蜂蜜があるのか!」と驚いたそうです。このそば蜂蜜の個性を最大限に活かすために和の素材を使うことに決定。ハチカフェ阿佐ヶ谷店ではオープンからたくさんのタルトを生み出していますが、和の素材で統一されたタルトは初めてだそう。
抹茶クリーム、スポンジ、きなこのホワイトムースの3層すべてにそば蜂蜜を使用し、日本の香りが重なり合うようなタルトに仕上がりました。そば蜂蜜の特徴的な香りは焼くことによって際立ち、食べ終わった後に他の素材には出せない不思議な余韻が感じられます。
和素材とそば蜂蜜がマリアージュした絶品コラボタルト「タルトジャポネ」をぜひご賞味ください。
【ハチカフェ×ミールミィ コラボタルト 第2弾】
名称:タルトジャポネ
価格:600円(税抜)
販売場所:ハチカフェ 阿佐ヶ谷店
販売期間:2020年12月2日(水)~12月29日(火)
※定休日(火曜)除く
詳細:そばのお花から採れた香りが強いはちみつに、抹茶、
きな粉を合わせた日本の香りが重なり合うタルトです。
*使用蜂蜜:シングルオリジンハニー0017
産地:北海道江丹別町
蜜源:そば
採蜜時期:2019年8月20日
Type:Rich
風味、見た目ともに個性的な蜂蜜。そのまま食べるよりも、
製菓、製パンの原材料など個性を生かした使い方がおすすめ。
味わい:独特な香りが強く、黒糖のような味わいが特徴です。
〇シングルオリジンハニー
蜂蜜は「蜜源、場所、時期」などによって味わいがそれぞれ異なります。その異なる”オリジン”を持つ蜂蜜を、個性そのままに瓶詰したのが「シングルオリジンハニー」。
ハニーハンター市川拓三郎が世界中からいろいろな蜂蜜を集め、世界20か国、日本20都道府県以上から100種類を超える蜂蜜を取り揃えています。
〇ハニーハンター市川拓三郎
金市商店の三代目社長であり、“世界中の養蜂家を訪ね、自らの目と舌で確かめる蜂蜜探しの冒険家「ハニーハンター」”。
1年間に食べる蜂蜜は300種類以上、移動距離は地球1.3周分に当たる約52,000kmを超えます。
養蜂家を直接訪ねることで、蜂蜜がどのような環境で、どのように採られているかを、自らの目と舌で確かめ、そうして仕入れた「安心・安全で高品質な蜂蜜」だけをお客様にお届けしています。
【催事詳細】
「蜂蜜専門店ミールミィ ポップアップショップ」
日程:2020年10月1日(木)~12月20日(日)※定休日(火曜)除く
場所:ハチカフェ 阿佐ヶ谷店
東京都杉並区阿佐谷南2-40-1 alːku阿佐ヶ谷内
時間:午前10時~午後6時
○ハチカフェ
名古屋でリノベーションを手がけるデザイン事務所「エイトデザイン」が運営する、タルトとサンドイッチのお店。
地元産のフルーツを使って丁寧に焼いたタルトと、できたての美味しさを楽しめる野菜たっぷりのサンドイッチが人気です。
2020年4月1日(水)に2号店となる「ハチカフェ阿佐ヶ谷店」をJR阿佐ヶ谷駅~高円寺駅間高架下の商業施設「alːku 阿佐ヶ谷」内にオープン。
○蜂蜜専門店ミールミィ
1930年創業の金市商店が運営する蜂蜜専門店。1998年にミールミィの屋号でお店をスタートし、豊富な蜂蜜の種類とかわいらしいパッケージで、地元だけでなく遠方のお客様にも支持される。取扱品目は純粋蜂蜜だけでなく、蜂蜜加工品、蜂蜜のお菓子や蜂蜜酒(ミード)など。中でも国産蜂蜜は、養蜂家の元を直接訪ね、採蜜を一緒に行うことで、安心安全で高品質な蜂蜜のみを仕入れ、南は鹿児島から北は北海道まで、多種多様な蜂蜜をお客様に提供しております。
【プレスリリース】イトーヨーカドー創業100周年記念商品 ハニーハンター市川拓三郎が厳選した国産百花蜜が登場
イトーヨーカドー創業100周年記念商品
ハニーハンター市川拓三郎が厳選した国産百花蜜が登場
全国のイトーヨーカドーにて限定発売 12月1日より
「ハニーハンター厳選 国産百花蜜110g」を12月1日(火)より全国のイトーヨーカドーで数量限定発売いたします。イトーヨーカドー創業100周年を記念し、全国の養蜂家を訪ね歩くハニーハンター市川拓三郎が厳選した国産蜂蜜。セレクトしたのは、和歌山県みなべ町で今年6月に採蜜された様々な花から採れた百花蜜。今年採れた蜂蜜の中でも蜂蜜らしい風味が豊かで、クセも少なく食べやすい味。バタートーストに合わせると蜂蜜の濃厚な味わいをしっかり楽しんでいただけます。
プレスリリースPDF:release_kaneichi20201201honeyhunterIY
【商品紹介】
名称:ハニーハンター厳選 国産百花蜜110g
価格:848円(税抜)
発売日:2020年12月1日
※実際の発売日は販売店によって多少遅れる場合がございます。
※店舗によっては、お取扱いのない場合や、売り切れの場合がございます。
特徴:イトーヨーカドー創業100周年を記念した数量限定商品。全国の養蜂家を訪ね歩くハニーハンター市川拓三郎が厳選した国産蜂蜜で、セレクトしたのは、和歌山県みなべ町で今年6月に採蜜された様々な花から採れた百花蜜。今年採れた蜂蜜の中でも蜂蜜らしい風味が豊かで、クセも少なく食べやすい味。バタートーストに合わせると蜂蜜の濃厚な味わいをしっかり楽しんでいただけます。
■ハニーハンターMEMO
和歌山県みなべ町産 百花蜜
採蜜時期 2020年6月
Type:Balance(甘みと香りのバランスが良く、様々な用途で使用可能)
味わい:インパクトのある甘さが続く。クセは少なく、味わい深い。
おススメの食べ方:バターを乗せたハニートーストにたっぷりかけて食べるのがおススメ。
〇ハニーハンター市川拓三郎
創業者・市川末吉の孫として生まれ、小さいころから蜂蜜に囲まれ育ちました。のどが痛くなれば、蜂蜜をお湯で溶いて薬代わりに飲み、小さいころから蜂蜜の瓶詰を手伝うこともありました。幼稚園の時から夢は「蜂蜜屋さんになること」。
関西大学在学中には、オーストラリアやニュージーランドの養蜂家を訪ね、蜂蜜留学を果たします。また、卒業旅行がわりにアメリカ、ブルガリアやハンガリーなど、世界の養蜂家も訪問。
卒業後は輸入食品の会社に勤め、ワインや紅茶など嗜好品を取り扱い、食べ物に対しての見識を深めます。26歳で家業である金市商店に入社。入社後は蜂蜜の仕入れと製造責任者を中心に、直営店舗の管理などを経て、32歳で代表取締役に就任。国産の蜂蜜酒(ミード)の開発や、新しいブランド「クリームパン専門店キンイロ」の立ち上げなど、蜂蜜の使い方をさらに広げるべく、様々なことにチャレンジしております。
金市商店に入社後から一貫して行っているのが、蜂蜜の仕入れと製造の責任者です。社長になってからも、金市商店の蜂蜜は市川拓三郎が自ら仕入れます。「安心安全で高品質な蜂蜜」を集め、販売するためには養蜂家との信頼関係が何よりも大切だからです。
初めて仕入れ担当として現場に出たときは、そこら中を飛び回るミツバチよりも、屈強な体格で、訛りが強い養蜂家との出会いが印象に残っています。「お前のような養蜂のことを何も知らん奴が何しに来た」とすごまれたことも。しかし、一緒に採蜜作業を行ったり、蜂蜜を通じて対話したり、時には酔いつぶされるまでお酒を飲まされたり。正面から付き合いをしていくことで少しずつ認められるようになりました。現場に出始めて5年ほどたった時に同じ養蜂家から「ちょっとは立派になってきたな」と言われたときが非常にうれしかったのを覚えています。
そんな養蜂家との付き合いの中で一番緊張するのが蜂蜜の値段交渉です。養蜂家が汗水たらして採った蜂蜜に、値段をつけて買っていくのです。値段が折り合わなければ、養蜂家は蜂蜜を1本も分けてはくれません。彼らは全身全霊をかけて蜂蜜を採り、値段をつけられることが自らの仕事への評価だと思っているからです。全神経を舌に集中し、蜂蜜の味わいや香りを感じ取ります。採蜜場所や採蜜日なども重要な情報です。そして考え抜いた蜂蜜の値段を提示します。商売なので少しでも安く買いたいのは本音ですが、養蜂家のプライドの塊である蜂蜜を不当に安く買うことはできません。お互いの納得できる価格を提示できないと、翌年以降の取引はないのです。
そのため、養蜂家がミツバチのプロであるように、私は蜂蜜のプロであろうと決めました。国内だけでなく、世界の蜂蜜に対しても勉強し、年間300種類以上の蜂蜜を食べます。時には、蜂蜜の中に不純物が混じったニセモノの蜂蜜と出会ってしまうこともあります。自らの舌や花、目を使った官能検査だけでなく、科学的な検査も用い、蜂蜜の真贋を見極め、「安心安全で高品質な蜂蜜」を追い求めて、蜂蜜に真正面から向き合います。そうして誰よりも蜂蜜と触れ合い、蜂蜜の深みを知ることで蜂蜜のプロになっていけると思っております。それが、市川拓三郎が「ハニーハンター」であるということだと思っています。
ハニーハンター市川拓三郎のテーマは「蜂蜜への挑戦」です。蜂蜜との出会いは一期一会です。今年出合った蜂蜜と、来年で合う蜂蜜は別物なのです。その一つ一つの蜂蜜と向き合い、蜂蜜に込められたストーリーを紐解いていく。そして、それを多くのお客様へ伝えていく。また、日本だけでなく、世界にはまだ見ぬ蜂蜜がまだまだたくさんあります。そうした蜂蜜を追い求めて挑戦していくことがハニーハンターの使命なのです。