【プレスリリース】春にぴったりのクリームパン「sakura・iro 桜色」が 3月11日キンイロ各店で再販決定!!
一足先に開花宣言!
春にぴったりのクリームパン「sakura・iro 桜色」が
3月11日キンイロ各店で再販決定!!
クリームパン専門店 キンイロ」にて、昨年話題だった春にぴったりのクリームパン「sakura・iro 桜色」を再販致します。華やかなピンク色のパン生地に国産さくら蜂蜜を混ぜ込んだカスタードクリームをたっぷり詰め込んだ「桜色」で、一足先にお花見しませんか。
キンイロ各店にて3月11日(水)より販売開始。
プレスリリースPDF:release_kaneichi20200310sakurairo
【商品情報】
名称:sakura・iro 桜色 価格:250円(税別)季節限定品
発売日: 2020年3月11日(水)
販売場所:キンイロ三条店
キンイロ伊勢丹京都店
特徴:桜の季節にぴったり、塩漬けの桜をあしらったクリームパン。
華やかなピンク色のパン生地に、国産さくら蜂蜜をたっぷりと混ぜこんだカスタードクリームを閉じ込めました。アクセントに隠し味の桜塩が効いています。満開の桜の下で食べているような、麗らかな気分を感じられる春のクリームパンです。
○クリームパン専門店 キンイロ
http://www.kaneichi-syouten.com/shop/#kiniro
蜂蜜を専門に扱う株式会社金市商店が2018年4月28日にオープンしたクリームパン専門店。蜂蜜をたっぷりとクリーム全体の15%以上使った「kin・iro 金色」と「kuro・iro 黒色」の2種のクリームパンは平林乳業の京都産の牛乳や堀金箔粉の食用金箔など、京都の素材を用いた地元の味。その場で食べる食べ歩きのパンとしても、どなたにも喜ばれる手土産としても支持されております。
【店舗情報】
・クリームパン専門店 キンイロ三条店
〒604-8083 京都市中京区三条通富小路西入中之町21 TEL.075-221-7739
・クリームパンと蜂蜜 キンイロ伊勢丹京都店
〒600-8555 京都市下京区烏丸通東塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹B1F
TEL.075-708-6660
[テレビ]3/10放送 北海道テレビ「イチオシ」にてミールミィの商品が紹介されました
蜂蜜専門店ミールミィのアイテムが紹介されました
〇LIP HONEY LAB. サクラ、サク 23g 税込648円
京都市中京区三条通富小路西入中之町21
京都市下京区四条通河原町西入真町52番地京都高島屋B1
大阪市北区角田町8番7号 阪急うめだ本店地下2階
【プレスリリース】3月10日はミードの日! 蜂蜜専門店ミールミィ各店にて蜂蜜酒(ミード)を対象にセールを実施
3月10日はミードの日!
蜂蜜専門店ミールミィ各店にて蜂蜜酒(ミード)を対象にセールを実施
「蜂蜜専門店ミールミィ」にて、3月10日ミードの日を記念して、はちみつを原材料とした醸造酒「ミード」を対象に最大15%OFFのセールを実施いたします。商品は直営店の蜂蜜専門店「ミールミィ三条本店」などで販売。
ミードの日とは、蜂蜜酒(ミード)の認知度を高め、その美味しさを多くの人に味わってもらうことを目的として一般社団法人日本ミード協会が制定。2018年に認定・登録された記念日。日付は「ミー(3)ド(10)」の語呂合わせから。
プレスリリースPDF:release_kaneichi20200306meadday
【セール情報・販売場所】
・ミールミィ 三条本店 〒604-8083 京都市中京区三条通富小路西入中之町21
3月10日(火)のみ 一部対象外商品を除き全品15%OFF
・ミールミィ 京都高島屋店 〒600-8520 京都市下京区四条通河原町西入真町52番地京都高島屋B1F
3月10日(火)のみ 一部対象外商品を除き全品10%OFF
・ミールミィ 阪急うめだ店 〒530-8350 大阪市北区角田町8番7号 阪急うめだ本店B2F
販売のみ。セールは対象外
・ミールミィ オンラインショップ https://miel-mie.com/
3月8日(日)~3月10日(火)一部対象外商品を除き全品10%OFF
○蜂蜜酒(ミード)とは
はちみつに酵母と水だけを加え、発酵させた醸造酒。ヨーロッパなどでは古くから親しまれ、日本でも愛好者が増えています。はちみつらしい甘い味わいが特徴で、アルコール度数は10~14%程度。
食前や食後に飲みたい濃厚な極甘口のものから、食事とも合わせられるすっきりテイストまで様々な種類があり、使用するはちみつの種類や水、熟成期間や国によって味わいが異なる、知れば知るほど奥の深いお酒です。
○人類最古のお酒
蜂蜜酒(ミード)の歴史はワインやビールよりも古く、14000年以上前に人類が出会った「最古のお酒」といわれています。
その昔、のどを渇かせた狩人がクマなどに荒らされてひっくり返った蜂の巣に溜まっている雨水を偶然飲んだ時が最初の出会いであったといわれています。
古代ギリシャでは神々のお酒として崇められ、ローマの英雄ジュリアス・シーザーも愛飲したという文献が残っています。
○ハネムーンの語源になったお酒
古代から中世のヨーロッパでは、新婚の夫婦は1ヶ月家から出ずに蜂蜜酒(ミード)を作って飲んだことから
『蜂蜜の1ヶ月=honey moon(ハネムーン)』の語源になったといわれています。結婚のお祝いや結婚式での乾杯、結婚記念日に飲むお酒として最適です。
○いろいろな飲み方で楽しめるお酒
蜂蜜酒(ミード)はワインのようにストレートでも楽しめますが、氷を浮かべてロックスタイルや炭酸割、ジュースで割って簡単なカクテル風、温めてスパイスを入れるホットスタイルなど様々な飲み方で自由に楽しめるお酒です。
一人でじっくり楽しむもよし、お花見やパーティーなど大勢での語らいの場にもおすすめです。
○蜂蜜専門店ミールミィ
1930年創業の金市商店が運営する蜂蜜専門店。1998年にミールミィの屋号でお店をスタートし、豊富な蜂蜜の種類とかわいらしいパッケージで、地元だけでなく遠方のお客様にも支持される。取扱品目は純粋蜂蜜だけでなく、蜂蜜加工品、蜂蜜のお菓子や蜂蜜酒(ミード)など。中でも国産蜂蜜は、養蜂家の元を直接訪ね、採蜜を一緒に行うことで、安心安全で高品質な蜂蜜のみを仕入れ、南は鹿児島から北は北海道まで、多種多様な蜂蜜をお客様に提供しております。
【ミールミィ出張販売情報】3月、4月
【3月出張販売情報】
【東京】3月9日(月) NIGHT OWL主催「ミードと未知との遭遇~月一試飲会~」@Liquor Shop NIGHT OWL(恵比寿)
20時~22時
参加費:3,000円
定員:8名(要予約)
普及イベントを今年も開催!!
ミードアドバイザーによるミニセミナー、ミード+スペシャルミードの試飲、新作ミードカクテルの提案します♪
当日参加の方はミード全品10% OFFで購入可能
お申し込みはhttps://night-owl.jimdofree.com/
もしくはFacebookページhttps://www.facebook.com/events/251231142540096/で
@丸広百貨店川越店 5階催場 「大京都展」
10時~19時 (最終日17時終了予定)
*丸広百貨店川越店には初出店!
定番の国産蜂蜜をはじめ、春を楽しむアイテムをたくさんご用意いたします。
季節限定の桜花びら入り蜂蜜や、ホワイトデーにもピッタリなグロス型蜂蜜LIP HONEY LAB.。
中でも京都の直営店限定発売だった「LIP HONEY LAB. 京サクラ」がこの京都展で限定販売いたします。
初出店を記念して、数量限定のはちみつお試し袋や、はちみつから造られたお酒ミードもご用意しております。
@みやこめっせ(京都市勧業会館)「第2回京都インターナショナル ギフト・ショー2020」
⇒延期になりました
【プレスリリース】京都の老舗はちみつ専門店が丸広百貨店川越店「大京都展」に初出店
春を楽しむアイテムが満載!
季節限定はちみつや話題の蜂蜜酒(ミード)まで
京都の老舗はちみつ専門店が丸広百貨店川越店「大京都展」に初出店
「蜂蜜専門店ミールミィ」は、3月11日(水)~16日(月)に丸広百貨店川越店で開催される「大京都展」に初出店します。
定番のはちみつはもちろん、季節限定品の桜花びら入り蜂蜜や最近話題の蜂蜜酒(ミード)など、専門店ならではの多彩な商品を販売します。初出店の記念に、はちみつお試し袋も数量限定でご用意。
ホワイトデーのお返しに、お花見のお供に、新生活の応援に!春を楽しむアイテムをこの機会にぜひお試しください。
プレスリリースPDF:release_kaneichi20200306 kawagoesaiji
○蜂蜜専門店ミールミィ
http://www.kaneichi-syouten.com/shop/#sanjo
1930年創業の金市商店が運営する蜂蜜専門店。1998年にミールミィの屋号でお店をスタートし、豊富な蜂蜜の種類とかわいらしいパッケージで、地元だけでなく遠方のお客様にも支持される。取扱品目は純粋蜂蜜だけでなく、蜂蜜加工品、蜂蜜のお菓子や蜂蜜酒(ミード)など。中でも国産蜂蜜は、養蜂家の元を直接訪ね、採蜜を一緒に行うことで、安心安全で高品質な蜂蜜のみを仕入れ、南は鹿児島から北は北海道まで、多種多様な蜂蜜をお客様に提供しております。
【販売商品紹介(一部)】
○【季節限定】桜花びら入り蜂蜜 110g 730円(税抜)
はちみつに桜の花びらを閉じ込めたかわいらしい季節限定アイテム。着色料・香料は不使用。天然の桜エキスのみで色付けや香りづけをおこなっています。
紅茶にいれて桜ティーや、炭酸で割ったり、ヨーグルトやトーストにかけたり。クリームチーズとの相性も抜群です。
蜂蜜をリップグロス型の容器に入れた新スタイルの蜂蜜。 リップグロスの代わりに唇に塗ったり、蜂蜜100%なので、持ち歩きの蜂蜜として、カフェなどでさっと取り出すことも可能。「京サクラ」「フジ、カヲル」など蜂蜜の味わいごとに6種類をご用意。
贈り物にもできるパッケージデザインのため、ホワイトデーのちょっとしたお返しなどにご利用いただけます。
※「京サクラ」は、京都のヤマザクラから採れる希少な蜂蜜を使用した地域限定商品です。通常は京都の直営店でしか購入できませんが、今回の大京都展において特別販売します。
かわいらしいハート型瓶に蜂蜜を詰め込んだセットです。
クセが少なく食べやすいハンガリー産アカシア蜂蜜と、
バラの花びらを閉じ込めた見た目にもきれいなバラ花びら入り蜂蜜をチョイス。紅茶に入れてローズティーもお楽しみいただけます。
- 蜂蜜酒(ミード) 各種
はちみつに酵母と水だけを加え、発酵させた醸造酒。ヨーロッパなどでは古くから親しまれ、日本でも愛好者が増えています。はちみつらしい甘い味わいが特徴で、アルコール度数は10~14%程度。ハネムーンの語源にもなったといわれている縁起のいいお酒です。
原料であるはちみつの種類により異なる風味や味わいを楽しめますので、お花見などの語らいの場や、様々な料理のお供としてもご活用いただけます。
(販売予定品)
・はちみつのお酒 蜜月 250ml 1,380円(税抜)
・はちみつのお酒 桜花 250ml 2,000円(税抜)など
【催事詳細】
「大京都展」
日程:2020年3月11日(水)~3月16日(月) 6日間
場所:丸広百貨店川越店 5階催場
埼玉県川越市新富町2丁6番1
時間:午前10時~午後7時(最終日は、午後5時閉場)
※写真はイメージです |
[ラジオ]3/4生放送 ABCラジオ「武田和歌子のぴたっと。」にてミールミィ三条本店が紹介されました
16時過ぎに生中継「あっちこっちアズマッチ」コーナーにて
蜂蜜専門店ミールミィ三条本店のリニューアルオープンの様子が紹介されました
https://www.abc1008.com/pitatto/
〇ミールミィ 三条本店
〒604-8083 京都市中京区三条通富小路西入中之町21
月~土 10:00~19:00 日、祝 11:00~19:00 |
百貨店インストア店舗営業時間変更のお知らせ
【百貨店インストア店舗営業時間変更のお知らせ】
百貨店の営業時間一時変更措置に伴いまして、以下の店舗につきまして
営業時間を変更させていただきます。
*ミールミィ京都高島屋店
変更後営業時間:10時30分〜19時30分
変更適用期間:2月28日(金)〜3月17日(火)
*ミールミィ阪急うめだ店
変更後営業時間:11時〜19時
変更適用期間:3月2日(月)〜3月17日(火)
*クリームパンと蜂蜜 キンイロ伊勢丹京都店
変更後営業時間:10時〜19時
変更適用期間:3月2日(月)〜3月15日(日)
期間後の営業時間につきましては、百貨店の発表に従って変更となる可能性がございます。
ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解よろしくお願いいたします。
【プレスリリース】世界20か国・国内20都道府県を超える100種類の蜂蜜が一同に 「蜜源・採蜜地・採蜜時期」ごとの個性を生かした「シングルオリジンハニー」発売
○蜂蜜専門店ミールミィ
1930年創業の金市商店が運営する蜂蜜専門店。1998年にミールミィの屋号でお店をスタートし、豊富な蜂蜜の種類とかわいらしいパッケージで、地元だけでなく遠方のお客様にも支持される。取扱品目は純粋蜂蜜だけでなく、蜂蜜加工品、蜂蜜のお菓子や蜂蜜酒(ミード)など。中でも国産蜂蜜は、養蜂家の元を直接訪ね、採蜜を一緒に行うことで、安心安全で高品質な蜂蜜のみを仕入れ、南は鹿児島から北は北海道まで、多種多様な蜂蜜をお客様に提供しております。
2020年3月4日、リニューアルオープン予定。
〇シングルオリジンハニーについて
蜂蜜は世界中のほとんどの人が知っている天然の甘味料ですが、蜂蜜について詳しく知っている人はそんなに多くありません。レシピ本やインターネットのサイトでも、「蜂蜜」とだけ記載され、どのような蜂蜜かに触れられていることは少ないのが現状です。
しかし、同じ「蜂蜜」の中にも非常に多彩な個性があります。ワインで言うヴィンテージ、チョコレートで言われるビーントゥバー。そんな蜂蜜に伴うストーリーを少しでもお客様にお伝えしたい。そんな想いで作ったのが、金市商店の「シングルオリジンハニー」シリーズなのです。
〇シングルオリジンハニーの分類方法
シングルオリジンハニーを作るにあたって、ラベルには6つの情報を記載しております。
1.ナンバー
シングルオリジンハニーにはそれぞれ4桁の数字が記載されております。「蜜源・タイプ・採蜜地・採蜜時期」によって違う蜂蜜をそれぞれ1種類としてカウント。「0001」から始まる蜂蜜は「0100」まで最初に発売されますが、新しい蜂蜜の出会いがあるたびに「0101」から順番にカウントアップしていきます。現在から未来において、桁数が足りなくなるまで様々な蜂蜜と出会い、お客様に提供し続けることができるよう、ナンバーを積み重ねていければと思います。
2.蜜源
蜜源とは、ミツバチがどんな花から蜜を集めてきているかを表しています。蜂蜜の味わいを決める非常に大切な要素の一つです。
蜜源に関して、大きく分けると単花蜂蜜と百花蜂蜜に分けることができます。単花蜂蜜は、主に一つの花からミツバチが集めた蜂蜜のことで、百花蜂蜜はいろいろな花から採れた蜂蜜のことを指します。
日本においては、国土が南北に長いため、四季が存在し、様々な植生があり、いろいろな花から蜂蜜を採ることができます。また、世界では熱帯地方や寒冷地方などの気候、コーヒーや果実などの産業による蜜源など、日本にはあまりない個性的な蜂蜜も数多く存在します。蜜源ごとに分けられた蜂蜜は50種類近くあり、品ぞろえは日本でもトップレベルです。
3.タイプ
いろいろな花から採れる蜂蜜を「味わい・香り・糖度」により分類し、5つのタイプで表現しております。
「シンプル」タイプは、非常に味わいがすっきりと食べやすい蜂蜜です。トーストから料理まで、様々な使い方が可能で、万人に好かれやすい蜂蜜です。
「フローラル」タイプは、蜂蜜を口の中に入れたときに、ふわっと広がる花の香りが特徴です。華やかな香りと繊細な味わいが特徴で、紅茶やハーブティなどに入れて飲むのがおススメです。
「フルーティ」タイプは、果実を思わせるジューシーな味わいが特徴。ヨーグルトやフルーツジュースとの相性は抜群です。
「リッチ」タイプは、個性的な蜂蜜が非常に多いです。色が真っ黒な蜂蜜や、濃厚な甘みの蜂蜜、酸味が強い蜂蜜などもあります。そのままでは食べにくいとの意見もありますが、製菓、製パンの原材料として、その個性を生かした使い方をされることも多いです。
最後に「バランス」タイプ。甘みと香りのバランスが良く、様々な用途でお使いいただけます。
その5タイプの中間点などを含め、合計13タイプの分類を蜂蜜選びに生かしていただければと思います。
4.採蜜地
金市商店では、蜂蜜がどこで採れたかをすべて記録しております。同じ蜜源の蜂蜜であっても、採れる地域によって微妙に味わいが異なります。リンゴでは青森県、ミカンでは和歌山県など、果実に由来した生産地も多く、国内や世界でも人気が高いあかしあ蜂蜜においては国内外の10以上の産地別の蜂蜜をラインナップ。生産地によって、わずかながら確かに違う味わいを感じていただけます。
5.採蜜時期
金市商店では、蜂蜜を仕入れるにあたり、できるだけ詳しく蜂蜜の採れた環境を聞き取りしております。同じ地域、同じ蜜源であっても、年度ごとに気候や環境が変化しており、その環境変化が蜂蜜にどのような影響が与えているかを把握するためです。
猛暑や台風、少雨、害獣など様々な要件によって、草木は影響を受け、花がたくさん咲いたり、まったく咲かなかったりします。また、5年に一度しか花を咲かさないような植物も存在します。また、急な雨が降り出したり、気温の乱高下などで1日違うだけでも品質が全く違うこともあります。その情報も総合的に集めることで、蜂蜜の品質を安定させることにつながります。
6.ハニーハンター市川拓三郎のサイン
シングルオリジンハニーはすべてハニーハンター市川拓三郎のサインが入っています。
これは、ハニーハンターが納得して仕入れた蜂蜜である証であり、お客様へ「安心安全で高品質な蜂蜜」を提供する責任です。ハニーハンターが選んだ蜂蜜なら、安心して食べることができると思っていただきたいと考えています。
〇養蜂家ではなく、蜂蜜屋である金市商店
金市商店はミツバチを飼う養蜂家と違い、養蜂家から蜂蜜を仕入れて、瓶詰し販売する蜂蜜屋です。そのため、世界中、日本中にいる50人を超える養蜂家と取引を行います。いろいろな養蜂家と取引することで、一つの地域や国では扱えないような様々な種類の蜂蜜を集めることができます。また、天候不良による不作などを、別の地域の養蜂家からカバーできたり、より高品質な蜂蜜を選んで買うことができるなど、「安心安全で高品質な蜂蜜」を仕入れるためには大切なことなのです。
〇ハニーハンター市川拓三郎
創業者・市川末吉の孫として生まれ、小さいころから蜂蜜に囲まれ育ちました。のどが痛くなれば、蜂蜜をお湯で溶いて薬代わりに飲み、小さいころから蜂蜜の瓶詰を手伝うこともありました。幼稚園の時から夢は「蜂蜜屋さんになること」。
関西大学在学中には、オーストラリアやニュージーランドの養蜂家を訪ね、蜂蜜留学を果たします。また、卒業旅行がわりにアメリカ、ブルガリアやハンガリーなど、世界の養蜂家も訪問。
卒業後は輸入食品の会社に勤め、ワインや紅茶など嗜好品を取り扱い、食べ物に対しての見識を深めます。26歳で家業である金市商店に入社。入社後は蜂蜜の仕入れと製造責任者を中心に、直営店舗の管理などを経て、32歳で代表取締役に就任。国産の蜂蜜酒(ミード)の開発や、新しいブランド「クリームパン専門店キンイロ」の立ち上げなど、蜂蜜の使い方をさらに広げるべく、様々なことにチャレンジしております。
金市商店に入社後から一貫して行っているのが、蜂蜜の仕入れと製造の責任者です。社長になってからも、金市商店の蜂蜜は市川拓三郎が自ら仕入れます。「安心安全で高品質な蜂蜜」を集め、販売するためには養蜂家との信頼関係が何よりも大切だからです。
初めて仕入れ担当として現場に出たときは、そこら中を飛び回るミツバチよりも、屈強な体格で、訛りが強い養蜂家との出会いが印象に残っています。「お前のような養蜂のことを何も知らん奴が何しに来た」とすごまれたことも。しかし、一緒に採蜜作業を行ったり、蜂蜜を通じて対話したり、時には酔いつぶされるまでお酒を飲まされたり。正面から付き合いをしていくことで少しづつ認められるようになりました。現場に出始めて5年ほどたった時に同じ養蜂家から「ちょっとは立派になってきたな」と言われたときが非常にうれしかったのを覚えています。
そんな養蜂家との付き合いの中で一番緊張するのが蜂蜜の値段交渉です。養蜂家が汗水たらして採った蜂蜜に、値段をつけて買っていくのです。値段が折り合わなければ、養蜂家は蜂蜜を1本も分けてはくれません。彼らは全身全霊をかけて蜂蜜を採り、値段をつけられることが自らの仕事への評価だと思っているからです。全神経を舌に集中し、蜂蜜の味わいや香りを感じ取ります。採蜜場所や採蜜日なども重要な情報です。そして考え抜いた蜂蜜の値段を提示します。商売なので少しでも安く買いたいのは本音ですが、養蜂家のプライドの塊である蜂蜜を不当に安く買うことはできません。お互いの納得できる価格を提示できないと、翌年以降の取引はないのです。
そのため、養蜂家がミツバチのプロであるように、私は蜂蜜のプロであろうと決めました。国内だけでなく、世界の蜂蜜に対しても勉強し、年間300種類以上の蜂蜜を食べます。時には、蜂蜜の中に不純物が混じったニセモノの蜂蜜と出会ってしまうこともあります。自らの舌や鼻、目を使った官能検査だけでなく、科学的な検査も用い、蜂蜜の真贋を見極め、「安心安全で高品質な蜂蜜」を追い求めて、蜂蜜に真正面から向き合います。そうして誰よりも蜂蜜と触れ合い、蜂蜜の深みを知ることで蜂蜜のプロになっていけると思っております。それが市川拓三郎が「ハニーハンター」であるということだと思っています。
ハニーハンター市川拓三郎のテーマは「蜂蜜への挑戦」です。蜂蜜との出会いは一期一会です。今年出会った蜂蜜と、来年出会う蜂蜜は別物なのです。その一つ一つの蜂蜜と向き合い、蜂蜜に込められたストーリーを紐解いていく。そして、それを多くのお客様へ伝えていく。また、日本だけでなく、世界にはまだ見ぬ蜂蜜がまだまだたくさんあります。そうした蜂蜜を追い求めて挑戦していくことがハニーハンターの使命なのです。
〇「シングルオリジンハニー」に込められた想い
毎年春になると、南は九州から、養蜂家の元へ直接向かい、自ら2トントラックを運転し、北は北海道までミツバチとともに北上する養蜂家を追いかけます。採蜜の現場を訪ね、時には一緒に採蜜作業を行い、買い付けた蜂蜜をトラックへ積み込みます。海外の養蜂家への訪問も含め、年間の移動距離は52000キロ、地球1.3周分に及びます。そうやって手に入れた蜂蜜は、金市商店の京都の山科工場へ送られ、検査などを行い品質チェック後、瓶詰めし、商品化します。
商品化された蜂蜜は、直営店の蜂蜜専門店ミールミィや、全国のスーパー、百貨店などを介して、お客様のもとに届きます。お客様にとってはただの蜂蜜かもしれません。しかし、ミツバチと養蜂家の想いがこもった蜂蜜なのです。その蜂蜜に込められた想いをお客様に少しでもお届けしたい。「シングルオリジンハニー」に込められたハニーハンター市川拓三郎としての想いであり、プライドなのです。
【新商品】
シングルオリジンハニー
蜂蜜は「蜜源、場所、時期」などによって味わいがそれぞれ異なります。
その異なるオリジンを持つ蜂蜜を、個性そのままに瓶詰したのが「シングルオリジンハニー」。ハニーハンター市川拓三郎が世界中からいろいろな蜂蜜を集め、世界20か国、日本20都道府県以上の蜂蜜を一同に取り揃えました。お客様の好みに合った蜂蜜を100種類を超えるシングルオリジンハニーの中から、実際に試食してお探しいただけます。
・シングルオリジンハニー 各140g 900円(税抜)から
【プレスリリース】 ハニーコンシェルジュが選ぶ!ホワイトデーのお返しおすすめ5選
「はちみつ」は贈り物にピッタリな縁起物!
ハニーコンシェルジュが選ぶ!ホワイトデーのお返しおすすめアイテム5選
バラエティに富んだはちみつや、はちみつを原料とした醸造酒「ミード」の中からハニーコンシェルジュがホワイトデー好適品をご紹介いたします。
「はちみつ」は、甘さと保存性の高さ、そして高い栄養価から「神の食べ物」とあがめられてきたとされ古来より珍重されていました。また結束や長寿、子孫繁栄の象徴とされ贈り物に最適です。
商品は直営店の蜂蜜専門店「ミールミィ三条本店」などで販売。
プレスリリースPDF:release_kaneichi20200228 whiteday
○ホワイトデーに「はちみつ」がおすすめ
3月14日はホワイトデー。バレンタインにチョコレートをもらった方は毎年、お返しに何がよいか頭を悩ませているのではないでしょうか?人気アイテムはお菓子やファッション雑貨ですが、他の方とかぶってしまうことが多いのが難点。
そこで縁起物として贈り物にぴったりで、かつ美容や健康を意識する女性から指示が高く、もらってうれしいおしゃれな「はちみつ」をおすすめします。
【ハニーコンシェルジュが選ぶおすすめアイテム5選】
〇ハニーコンシェルジュとは
金市商店では、蜂蜜についての研修を受け認定されたスタッフだけが「ハニーコンシェルジュ」として活躍しています。それぞれの蜂蜜のもつ個性を理解した蜂蜜のプロフェッショナルが、お客様に合ったアイテムをご提案します。
- LIP HONEY LAB.
「LIP HONEY LAB.」は蜂蜜をリップグロス型の容器に入れた新スタイルの蜂蜜。リップグロスの代わりに唇に塗ったり、蜂蜜100%なので、食べられる持ち歩きの蜂蜜として、カフェなどでさっと取り出すことも可能。化粧品のような感覚でどこでもはちみつを楽しむことができます。「サクラ、サク」「フジ、カヲル」など蜂蜜の味わいごとに7種類をご用意。
おしゃれな女性におすすめです。
・LIP HONEY LAB.シリーズ 23g 各600円(税抜)
・LIP HONEY LAB. 3本セット 23g×3 2,000円(税抜)
- 桜花びら入り蜂蜜
はちみつに桜の花びらを閉じ込めたかわいらしい季節限定アイテム。着色料・香料は不使用。天然の桜エキスのみで色付けや香りづけをおこなっています。
紅茶にいれて桜ティーや、炭酸で割ったり、ヨーグルトやトーストにかけたり。クリームチーズとの相性も抜群です。
「SNS映え」を意識する女性におすすめです。
・桜花びら入り蜂蜜 110g 730円(税抜)【季節限定】
- ハートハニー
かわいらしいハート型瓶に人気の蜂蜜を詰め込んだセットです。見た目のかわいらしさが女心をつかみます。クセが少なく食べやすいハンガリー産アカシアはちみつと、蜂蜜にバラの花びらを閉じ込めたバラ花びら入り蜂蜜の詰め合わせ。
かわいいものが好きな女性におすすめです。
・ハートハニーギフト 50g×2 1,000円(税抜)
- 蜂蜜酒(ミード)
はちみつに酵母と水だけを加え、発酵させた醸造酒。ヨーロッパなどでは古くから親しまれ、日本でも愛好者が増えています。はちみつらしい甘い味わいが特徴で、アルコール度数は10~14%程度。ハネムーンの語源にもなったといわれている縁起のいいお酒です。SNSでの投稿も増えてきており、
流行に敏感な女性におすすめです。
・はちみつのお酒 赤蜜月 250ml 1,800円(税抜)
・はちみつのお酒 蜜月 720ml 3,000円(税抜)など
- 蜂蜜のあめさん
キャンディは誰にでも気兼ねなくあげられるアイテムとして優秀です。蜂蜜専門店ならではの厳選したイタリア産レモンはちみつを使用、中からはちみつ入りのペーストがとろけ出ます。乾燥やのどのケアを気にする女性におすすめです。
・蜂蜜のあめさん 100g 350円(税抜)
【販売場所】
・ミールミィ 三条本店(3/4 リニューアルオープンまで休業中)
〒604-8083 京都市中京区三条通富小路西入中之町21
・ミールミィ 京都高島屋店
〒600-8520 京都市下京区四条通河原町西入真町52番地京都高島屋B1F
・ミールミィ 阪急うめだ店
〒530-8350 大阪市北区角田町8番7号 阪急うめだ本店B2F
・ミールミィ オンラインショップ https://miel-mie.com/
・クリームパンと蜂蜜 キンイロ伊勢丹京都店
〒600-8555 京都市下京区東塩小路町901ジェイアール京都伊勢丹B1F ベーカリーコーナー内
※クリームパンと蜂蜜 キンイロ伊勢丹京都店のみ蜂蜜酒(ミード)とハートハニーの販売対象外
○蜂蜜専門店ミールミィ
http://www.kaneichi-syouten.com/shop/#sanjo
1930年創業の金市商店が運営する蜂蜜専門店。国内外の20種類を超える蜂蜜を取り扱い、蜂蜜加工品、蜂蜜のお菓子や蜂蜜酒(ミード)を扱っております。中でも国産蜂蜜は、養蜂家の元を直接訪ね、採蜜を一緒に行うことで、安心安全で高品質な蜂蜜のみを仕入れ、南は鹿児島から北は北海道まで、多種多様な蜂蜜をお客様に提供しております。
○クリームパン専門店 キンイロ
http://www.kaneichi-syouten.com/shop/#kiniro
蜂蜜を専門に扱う株式会社金市商店が2018年4月28日にオープンしたクリームパン専門店。蜂蜜をたっぷりとクリーム全体の15%以上使った「kin・iro 金色」と「kuro・iro 黒色」の2種のクリームパンは平林乳業の京都産の牛乳や堀金箔粉の食用金箔など、京都の素材を用いた地元の味。その場で食べる食べ歩きのパンとしても、どなたにも喜ばれる手土産としても支持されております。
【プレスリリース】クリームパン専門店キンイロ伊勢丹京都店がパワーアップ!名称変更と新商品
クリームパン専門店キンイロ伊勢丹京都店がパワーアップ!
毎朝のHONEYライフをもっと素敵に
「朝食に合うはちみつ」シリーズ新登場!!
2020年2月25日(火)「クリームパン専門店 キンイロ伊勢丹京都店」を「クリームパンと蜂蜜 キンイロ伊勢丹京都店」へ名称変更いたします。さらに、お気に入りのはちみつを毎朝たっぷり楽しめる“朝食に合うはちみつシリーズ”「hachi・mitsu 蜂蜜」が新登場!忙しい朝に癒しの時間をお届けします。売り場には、はちみつの個性を理解したハニーコンシェルジュを配置し、毎日のハニーライフについてのアドバイスも。キンイロ伊勢丹京都店は、蜂蜜たっぷりのクリームパンだけでなく、蜂蜜そのものを楽しんで頂けるお店に生まれ変わります。キンイロに輝くはちみつで素敵な一日を始めませんか?
プレスリリースPDF:release_kaneichi20200225 kiniroisetanrenewal
【新商品情報】
名称:hachi・mitsu 蜂蜜 内容量:110g
発売日: 2020年2月25日(火)
販売場所:キンイロ伊勢丹京都店
商品説明:はちみつの老舗だからこそ提供できる「朝食に合うはちみつ」。毎朝のパンだけでなく、紅茶やヨーグルト、コーヒーに合う蜂蜜を厳選。使いやすい110gの瓶に10種類のはちみつを詰め込みました。毎朝使うものなのでお土産やプレゼントにも最適。
アイテム紹介(一部):
- 国産みかん蜂蜜 800円(税抜)
:バタートーストに合う蜂蜜。透明感があり、程よい甘みが特徴。バターのまろやかな風味と
相性抜群で、素敵な一日の始まりに。
- 国産さくら蜂蜜 800円(税抜)
:紅茶に合う蜂蜜。優しい甘さとほのかな香りが特徴。紅茶に入れると紅茶×花の香りを楽し
める。軽やかな朝のスタートに。ヨーグルトにもおすすめ。
- 金市の国産蜂蜜 750円(税抜)
:生食パンに合う蜂蜜。コクのある濃厚な甘みと蜂蜜らしさが特徴。毎朝の食パンに深みを
プラス。贅沢なひと時を感じたい朝に。110g瓶で買えるのはキンイロ伊勢丹京都店だけ。
- カナダ産ブルーベリー蜂蜜 700円(税抜)
:ヨーグルトに合う蜂蜜。完熟したブルーベリーのような深い甘みがヨーグルトとの相性抜
群。一日のスタートを元気に。クリームパン〈kin・iro 金色〉にも使用。
【主力商品紹介】
・kin・iro 金色 250円(税抜)
カナダ産ブルーベリー蜂蜜をたっぷり加えたクリームを閉じ込め、口に入れた瞬間からはちみつの味を感じられる至福のクリームパンです。
・kuro・iro 黒色 500円(税抜) 1日50個限定
グアテマラ産コーヒー蜂蜜のクリームと、蘭王卵の濃厚クリームを二層に閉じ込めました。ブラックカカオの真っ黒の生地の上に金箔をあしらった極上のクリームパンです。
・「パンに合うはちみつ」シリーズ 各350円(税抜)
「バタートーストに合うはちみつ」や「バケットに合うはちみつ」、「ナッツのパンに合うはちみつ」など、はちみつ屋だからこそできる個性的なはちみつとパンのマリアージュにこだわったシリーズです。気軽に買える30gの小瓶サイズで、9種類の中からお選びいただけます。
○クリームパン専門店 キンイロ
http://www.kaneichi-syouten.com/shop/#kiniro
蜂蜜を専門に扱う株式会社金市商店が2018年4月28日にオープンしたクリームパン専門店。蜂蜜をたっぷりとクリーム全体の15%以上使った「kin・iro 金色」と「kuro・iro 黒色」の2種のクリームパンは平林乳業の京都産の牛乳や堀金箔粉の食用金箔など、京都の素材を用いた地元の味。その場で食べる食べ歩きのパンとしても、どなたにも喜ばれる手土産としても支持されております。
【店舗情報】
・クリームパン専門店キンイロ三条店
〒604-8083 京都市中京区三条通富小路西入中之町21 TEL.075-221-7739
・クリームパンと蜂蜜 キンイロ伊勢丹京都店
〒600-8555 京都市下京区東塩小路町901ジェイアール京都伊勢丹B1F TEL.075-708-6660