地球温暖化防止で未来の蜂蜜を守る! 蜂蜜専門店ミールミィなどにCO2ゼロの自然エネルギー導入へ ~2021年10月「金市商店SDGs月間」 第三弾~
地球温暖化防止で未来の蜂蜜を守る!
蜂蜜専門店ミールミィなどにCO2ゼロの自然エネルギー導入へ
~2021年10月「金市商店SDGs月間」 第三弾~
株式会社金市商店(本社:京都市中京区三条通富小路西入中之町21)は、株式会社ボーダレス・ジャパン(本社:東京都新宿区市谷田町2-17)が提供する電力サービス「ハチドリ電力」と契約し、自社が運営する「蜂蜜専門店ミールミィ」三条本店を含む3拠点の電気をCO2ゼロの自然エネルギーに切り替えます。
火力発電により排出されるCO2を削減することで、地球温暖化の防止に貢献するとともに、未来のミツバチたちが安心して暮らせる自然環境の保護につなげていきます。
プレスリリースPDF:release_kaneichi20211015SDGs hachidori
地球温暖化防止で未来の蜂蜜を守る! 蜂蜜専門店ミールミィなどにCO2ゼロの自然エネルギー導入へ | NEWSCAST
金市商店SDGs宣言 | 株式会社金市商店 (kaneichi-syouten.com)
【金市商店SDGs月間】
金市商店は、2021年10月1日(金)~31日(日)までの1ヶ月間を「金市商店SDGs月間」とし、未来の蜂蜜を守るために、これまで以上に積極的な取り組みを実行していくことを決めました。この活動の第三弾として、「ハチドリ電力」が供給する自然エネルギーへ切り替えを行います。
【金市商店がハチドリ電力に切り替える理由】
私たちは創業91年目の、京都にある蜂蜜屋です。
自然の恵みである蜂蜜を取り扱い、安心安全で高品質なものだけをお届けするために、日々尽力してまいりました。現在では、3代目社長であるハニーハンター市川拓三郎が、国内外50人以上の養蜂家のもとを直接訪ね、自らの目と舌で納得したものだけを仕入れ、常に100種類以上の蜂蜜を扱っています。
蜂蜜と向き合い、毎年多くの養蜂家のもとを訪ねていく中で、明らかに変わってきたことがあります。
地球温暖化や異常気象により、各地域で、咲く花の種類や期間、環境に変化が起きています。昔と同じように蜂蜜が採れにくくなっているのはもちろん、自然の影響を受けやすいミツバチたちも、生きていくことが非常に難しくなってきています。蜂蜜は今やたくさんの課題に直面していると言えます。
私たちがこれからも自然の恵みを受け続けるためには、地球温暖化をはじめとした大きな課題にも真摯に向き合い、取り組んでいかなければなりません。
ハチドリ電力は、「いま、私たちにできること」を考えた電力サービスです。CO2ゼロの実質自然エネルギー100%で、火力発電により排出されていたCO2を削減するだけでなく、電気の利用を通して自然エネルギー発電所の増設やNPOなどの社会活動を支援できるため、将来の投資にもつなげることができます。こうした地球を思うサービスが、金市商店の掲げる「未来の蜂蜜を守る」という思いと一致することから、この度、主要な3拠点(「蜂蜜専門店ミールミィ」三条本店、オフィス、工場)について電気の切り替えを決定しました。
いま、私たちにできること。「ハチドリ電力」を通じて、地球温暖化防止に貢献し、未来のミツバチたちが安心して暮らせる自然環境の保護につなげていきます。
【ハニーハンター市川拓三郎について】
金市商店の三代目で、蜂蜜の仕入れを社長の市川拓三郎が自ら行う。日本中、世界中の養蜂家を訪ね、蜂蜜を仕入するのがハニーハンターの市川拓三郎。年間に食べる蜂蜜は300種類以上、年間の移動距離は地球1.3周分に当たる約52000キロを超える。養蜂家を直接訪ねることで、蜂蜜がどのような環境で、どのように採られているかを、自らの目と舌で確かめる。そうして仕入れた「安心・安全で高品質な蜂蜜」だけをお客様にお届けする。
【ハチドリ電力について】
ハチドリ電力は、株式会社ボーダレス・ジャパンが提供するCO2ゼロの実質自然エネルギー100%プランのみを販売する電力サービスです。地球にやさしい電気だけでなく、社会問題に取り組むNPOやNGOにお金が回る仕組みを提供しています。
(ハチドリ電力WEBサイト) https://hachidori-denryoku.jp/
特徴その1.
電気を使っても地球環境に負担をかけません。
再エネ指定の非化石証書を供給電力全量分購入することで、実質的に「100%自然エネルギー由来」、「CO2排出量ゼロ」の電気を提供します。
特徴その2.
電気を使うほど自然エネルギーの発電所が増えます。
電気料金の1%は自然エネルギー基金になるため、ハチドリ電力を使うほど自然エネルギーの発電所が増える追加性をもった仕組みです。
特徴その3.
電気料金の1%が選択された社会活動に寄付されます。
電気料金の1%を支援したいNPOなどに寄付します。毎月送られてくる活動レポートで支援活動を詳しく知ることができます。
<ボーダレス・ジャパン 会社概要>
会社名:株式会社ボーダレス・ジャパン
設立:2007年3月 資本金:1,000万円
本社:東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル6F
(ボーダレス・ジャパン公式サイト)https://www.borderless-japan.com/
【金市商店のSDGsに関する様々な取組】
■未来の蜂蜜を守るものづくり
未来のミツバチと、養蜂家をとりまく環境を守るために、蜜源植物や養蜂家への適切な支援を行っていきます。また、環境に優しい商品の開発、企画を実行していきます。
・養蜂家支援
・蜜源植物を増やす活動
・支援参加型の商品企画 など
■資源循環を目指した活動
森林や海洋資源、生物多様性を守るため、環境に配慮した資材等の活用と、3R(リデュース、リユース、リサイクル)を意識したサービスを展開していきます。
・プラスチック使用量の削減
・廃棄物、食品ロス削減の情報発信
・リサイクル可能な商品販売や資材利用の推進 など
■社会・地域貢献
地域活動を通して自然の大切さを発信し、地域活性化のために地元企業との連携や資源の活用に努めます。
・地域食材、地域企業との連携
・採蜜体験等を通して自然の大切さを伝えるイベント開催 など
■働きやすい職場づくり
多様な人材が活躍できる環境と、ライフスタイルに合わせた働き方が実現できる職場づくりを目指します。
・子育て世代の活躍を後押し
・リモートワークの活用 など
本件に関するお問い合わせ
担当:市川 電話:075-221-6639 FAX:075-221-3879 pr@kaneichi.kyoto
【テレビ】10/12放送 MBS「よんチャンTV」にてクリームパン専門店キンイロが紹介されました
2021年10月12日(火) 15:40~19:00 放送の MBS「よんチャンTV」の人気コーナー
藤林温子の「今なら買える!即完百貨店」にて京都行列パンベスト3の2位として
弊社の「クリームパン専門店キンイロ」の蜂蜜たっぷりのクリームパン
「kin・iro 金色」と「kuro・iro 黒色」が紹介されました。
番組で紹介した商品に関する情報 – よんチャンTV | MBS
○クリームパン専門店キンイロ
蜂蜜を専門に扱う株式会社金市商店が2018年4月28日にオープンしたクリームパン専門店。蜂蜜をたっぷりとクリーム全体の15%以上使った「kin・iro 金色」と「kuro・iro 黒色」の2種のクリームパンは平林乳業の京都産の牛乳や堀金箔粉の食用金箔など、京都の素材を用いた地元の味。その場で食べる食べ歩きのパンとしても、どなたにも喜ばれる手土産としても支持されております。
【店舗情報】
〒604-8083 京都市中京区三条通富小路西入中之町21 TEL.075-221-7739
〒600-8555 京都市下京区烏丸通東塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹B1F TEL.075-708-6660
・公式ウェブページ https://kiniro.base.shop/
・公式インスタグラム @kiniro_kyoto
【コラボ】阪急百貨店クリスマスケーキ2021でミールミィの蜂蜜を使ったケーキが登場
阪急百貨店が販売する「阪急クリスマスケーキ2021」の中で
蜂蜜専門店ミールミィとパティスリー・エスがコラボしたクリスマスケーキ
「キャレ・アグルム」が発売されます。
予約は2021年10月9日より 販売予定数100個。
詳細:阪急のクリスマスケーキ2021 For the future of food|フード|阪急百貨店公式通販 HANKYU FOOD (hh-online.jp)
※ご要約は阪急百貨店にて。蜂蜜専門店ミールミィ各店でのご予約・販売は行いません。
ハニーハンター市川拓三郎が選んだのは冬にぴったりな「そよご(冬青)蜂蜜」。
京都の有名パティスリー「パティスリー・エス」のパティシエ中元さんがはちみつのやさしい甘さを引き立てるように考案した
冬青(そよご)の蜂蜜を味わう ”ほろ苦”甘いクリスマスストーリーをお楽しみください。
京都蜂蜜屋のSDGs 第二弾 未来の蜂蜜を守る!若手養蜂家への支援開始 ~2021年10月は「金市商店SDGs月間」~
京都蜂蜜屋のSDGs 第二弾
未来の蜂蜜を守る!若手養蜂家への支援開始
~2021年10月は「金市商店SDGs月間」~
株式会社金市商店(本社:京都市中京区三条通富小路西入中之町21)は、2021年10月1日(金)~31日(日)までの1ヶ月間を「金市商店SDGs月間」とし、未来の蜂蜜を守るために、これまで以上に積極的な取り組みを実行していくことを決めました。
その活動の第二弾として、若手養蜂家の支援を継続的に行っていきます。未来を担う養蜂家を支えることで、養蜂業界の継続・発展に寄与していきたいと考えています。
プレスリリースPDF:release_kaneichi20211008 SDGsSupport for young beekeepers
京都蜂蜜屋のSDGs 第二弾 未来の蜂蜜を守る!若手養蜂家への支援開始 | NEWSCAST
金市商店SDGs宣言 | 株式会社金市商店 (kaneichi-syouten.com)
【養蜂家を取り巻く環境について】
私たちは創業91年目の、京都にある蜂蜜屋です。
自然の恵みである蜂蜜を取り扱い、安心安全で高品質なものだけをお届けするために、日々尽力してまいりました。現在では、3代目社長であるハニーハンター市川拓三郎が、国内外50人以上の養蜂家のもとを直接訪ね、自らの目と舌で納得したものだけを仕入れ、常に100種類以上の蜂蜜を扱っています。
日々蜂蜜と向き合い、毎年養蜂家のもとを訪ねていく中で、養蜂業界が直面している多くの課題も肌で感じてきました。特に昨今では、養蜂家のなり手が減ってきていることが大きな問題となっています。農業と同じく、養蜂業界も高齢化が進んでいます。家業である養蜂業を次の世代に渡したくても、なり手がおらず後継者不足が深刻になってきています。
一方で、大規模な養蜂は減少傾向にあるものの、小規模な養蜂は増加している傾向がみられます。養蜂に興味をもって、兼業で始める若手養蜂家が増えてきてもいるのです。
しかし、養蜂において設備投資は非常に重要です。そのため、若手養蜂家が養蜂を通して安定した収入を得る前に、資金難などで事業の継続を断念するということがよくあります。金市商店では、そういった未来を担う若手養蜂家が、養蜂を続けられる環境を支援していくことで、将来にわたる養蜂業界の継続・発展に寄与していきたいと考えています。
【若手養蜂家支援について】
- 養蜂器具などの寄付
- 若手養蜂家と地域との連携を図る
- 養蜂を安心して続けられるように相談に応じるなど、適切なサポートを行う
○ハニーハンター市川拓三郎
金市商店の三代目で、蜂蜜の仕入れを社長の市川拓三郎が自ら行う。日本中、世界中の養蜂家を訪ね、蜂蜜を仕入するのがハニーハンターの市川拓三郎。年間に食べる蜂蜜は300種類以上、年間の移動距離は地球1.3周分に当たる約52000キロを超える。養蜂家を直接訪ねることで、蜂蜜がどのような環境で、どのように採られているかを、自らの目と舌で確かめる。そうして仕入れた「安心・安全で高品質な蜂蜜」だけをお客様にお届けする。
【金市商店のSDGsに関する様々な取組】
■未来の蜂蜜を守るものづくり
未来のミツバチと、養蜂家をとりまく環境を守るために、蜜源植物や養蜂家への適切な支援を行っていきます。また、環境に優しい商品の開発、企画を実行していきます。
・養蜂家支援
・蜜源植物を増やす活動
・支援参加型の商品企画 など
■資源循環を目指した活動
森林や海洋資源、生物多様性を守るため、環境に配慮した資材等の活用と、3R(リデュース、リユース、リサイクル)を意識したサービスを展開していきます。
・プラスチック使用量の削減
・廃棄物、食品ロス削減の情報発信
・リサイクル可能な商品販売や資材利用の推進 など
■社会・地域貢献
地域活動を通して自然の大切さを発信し、地域活性化のために地元企業との連携や資源の活用に努めます。
・地域食材、地域企業との連携
・採蜜体験等を通して自然の大切さを伝えるイベント開催 など
■働きやすい職場づくり
多様な人材が活躍できる環境と、ライフスタイルに合わせた働き方が実現できる職場づくりを目指します。
・子育て世代の活躍を後押し
・リモートワークの活用 など
本件に関するお問い合わせ
担当:市川 電話:075-221-6639 FAX:075-221-3879 pr@kaneichi.kyoto
金市商店SDGs宣言
ミツバチと養蜂家と共に 循環型社会の実現へ
「未来の蜂蜜を守る」京都老舗蜂蜜屋のSDGs宣言
~2021年10月は「金市商店SDGs月間」~
●第1弾 ミツバチと養蜂家と共に 循環型社会の実現へ「未来の蜂蜜を守る」京都老舗蜂蜜屋のSDGs宣言
●第3弾 地球温暖化防止で未来の蜂蜜を守る! 蜂蜜専門店ミールミィなどにCO2ゼロの自然エネルギー導入へ
●第4弾 蜂蜜購入が未来のミツバチの助けに 売上の一部でミツバチが豊かに暮らせる自然保護活動を支援
●第5弾 蜂蜜専門店ミールミィの紙袋が自然環境に配慮しリニューアル 再生原料の使用や森林保全活動の環境基金への賛同も
●第6弾 世のため人のため そして未来の蜂蜜を守るために 京都の老舗蜂蜜屋が「ソーシャル企業認証制度(S認証)」を取得
株式会社金市商店(本社:京都市中京区三条通富小路西入中之町21)は、2021年10月1日(金)~31日(日)までの1ヶ月間を「金市商店SDGs月間」とし、未来の蜂蜜を守るために、これまで以上に積極的な取り組みを実行していくことを決めました。
その活動の第一弾として、国連が提唱するSDGs(持続可能な開発目標)の趣旨に賛同し、持続可能な社会の実現に貢献すべく、2021年10月1日(金)に「金市商店SDGs宣言」を行いました。
プレスリリースPDF:release_kaneichi20211001 SDGsmonthly
ミツバチと養蜂家と共に 循環型社会の実現へ 「未来の蜂蜜を守る」京都老舗蜂蜜屋のSDGs宣言 | NEWSCAST
【「金市商店SDGs月間」について】
私たちは創業91年目の、京都にある蜂蜜屋です。
自然の恵みである蜂蜜を取り扱い、安心安全で高品質なものだけをお届けするために、日々尽力してまいりました。現在では、3代目社長であるハニーハンター市川拓三郎が、国内外の養蜂家のもとを直接訪ね、自らの目と舌で納得したものだけを仕入れ、常に100種類以上の蜂蜜を扱っています。
蜂蜜と向き合い、毎年多くの養蜂家のもとを訪ねていく中で、明らかに変わってきたことがあります。
地球温暖化や異常気象により、各地域で、咲く花の種類や期間、環境に変化が起きています。昔と同じように蜂蜜が採れにくくなっているのはもちろん、自然の影響を受けやすいミツバチたちも、生きていくことが非常に難しくなってきています。また、環境変化や高齢化により、養蜂家のなり手も減ってきています。
蜂蜜は今やたくさんの課題に直面していると言えます。
私たちがこれからも自然の恵みを受け続けるためには、これらの課題をひとつひとつ解決していかなければなりません。蜂蜜屋である金市商店だからこそできる活動を通じて、未来の蜂蜜を守っていく必要があるのです。
そこで私たちは、2021年10月を「金市商店SDGs月間」としました。
ミツバチがよりよい環境で育ち、将来にわたって蜂蜜が採れる環境を守っていくために、この10月をこれまで以上に活動の幅を広げる期間として定め、様々な企画を実行していきます。
その第一弾として、未来の蜂蜜を守るための姿勢を明確にすべく、10月1日にSDGs宣言を行いました。持続可能な社会の実現に向け積極的に努力していくことで、さらなる取り組みへとつないでいきます。
【SDGs月間中に実現したいこと】
●環境寄付型の紙袋への切り替え
蜂蜜専門店ミールミィの紙袋を、購入費用の一部が植林などに使われる環境寄付型の紙袋へ切り替えます。
●「未来のミツバチを守る蜂蜜(仮)」の発売
蜂蜜の売上の一部を、養蜂家と共に蜜源植物を増やす活動に使います。蜜源植物を増やすことで、ミツバチが暮らす世界を守り、未来のミツバチを守ることにつながります。
●使用電気を100%自然エネルギーへ切り替え着手
CO2排出に大きくかかわる電気を自然エネルギー由来に切り替えることで地球環境へ貢献します。
地球温暖化防止で未来の蜂蜜を守る! 蜂蜜専門店ミールミィなどにCO2ゼロの自然エネルギー導入へ ~2021年10月「金市商店SDGs月間」 第三弾~ | 株式会社金市商店 (kaneichi-syouten.com) 2021.10.15
●若手養蜂家支援
養蜂業界においても、高齢化や後継者問題があります。若手養蜂家に養蜂器具などを寄付することで、彼らが継続して養蜂できる支援をします
京都蜂蜜屋のSDGs 第二弾 未来の蜂蜜を守る!若手養蜂家への支援開始 ~2021年10月は「金市商店SDGs月間」~ | 株式会社金市商店 (kaneichi-syouten.com) 2021.10.08
【金市商店のSDGsに関する様々な取組】
■未来の蜂蜜を守るものづくり
未来のミツバチと、養蜂家をとりまく環境を守るために、蜜源植物や養蜂家への適切な支援を行っていきます。また、環境に優しい商品の開発、企画を実行していきます。
・養蜂家支援
・蜜源植物を増やす活動
・支援参加型の商品企画 など
■資源循環を目指した活動
森林や海洋資源、生物多様性を守るため、環境に配慮した資材等の活用と、3R(リデュース、リユース、リサイクル)を意識したサービスを展開していきます。
・プラスチック使用量の削減
・廃棄物、食品ロス削減の情報発信
・リサイクル可能な商品販売や資材利用の推進 など
■社会・地域貢献
地域活動を通して自然の大切さを発信し、地域活性化のために地元企業との連携や資源の活用に努めます。
・地域食材、地域企業との連携
・採蜜体験等を通して自然の大切さを伝えるイベント開催 など
■働きやすい職場づくり
多様な人材が活躍できる環境と、ライフスタイルに合わせた働き方が実現できる職場づくりを目指します。
・子育て世代の活躍を後押し
・リモートワークの活用 など
本件に関するお問い合わせ
担当:市川 電話:075-221-6639 FAX:075-221-3879 pr@kaneichi.kyoto
【催事情報】ミールミィ・キンイロ委託販売情報(京都)
【委託販売情報】
【京都】10月1日(金)~10月10日(日)
「第9回 京都ええもんコレクション」@ラクト山科1階 アトリウム特設会場
日時:2021 10/01 – 10/10 10:00~20:00(最終日は17:00閉場)
イベント詳細:第9回京都ええもんコレクション!| ニュース&イベント | ラクト山科 (racto.jp)
蜂蜜専門店ミールミィのハニーコンシェルジュおすすめ蜂蜜と、クリームパン専門店キンイロの蜂蜜たっぷりクリームパンを販売いたします。
【求人情報】ミールミィ三条本店、キンイロ企画・製造アルバイトスタッフ募集
◆アルバイトスタッフ募集◆
[対象店舗]
●ミールミィ三条本店 販売・カフェスタッフ
勤務場所:京都市中京区三条通富小路西入中之町21
応募詳細:【株式会社金市商店】その他販売の求人情報 (jbplt.jp)
たくさんの蜂蜜に囲まれながら、お客様の「マイハニー」を一緒に見つけるお手伝いをします。接客やレジ打ち、商品の品出しと在庫管理、レイアウト、カフェでのフードやドリンクの提供をお願いします。
●キンイロ 製造部 製造・企画スタッフ
勤務場所:京都市中京区三条通富小路西入中之町21
応募詳細:クリームパン専門店 キンイロ|求人・ベーカリー・製パン パティスリー・製菓 京都市中京区 転職・店舗情報|飲食店求人グルメキャリー 関西版 (gourmetcaree.jp)
クリームパン・食パンの製造、新商品・季節メニューの開発、焼き菓子の製造、カフェメニューの提案など、経験や能力に応じてさまざまな仕事にチャレンジしていただきます。※パンづくりが中心の仕事です
ご応募お待ちしております。
【プレスリリース】香り高い紅茶を混ぜ込んだ秋の贅沢スイーツ 11種類の蜂蜜食べ比べ!紅茶のフルーツハニートースト
香り高い紅茶を混ぜ込んだ秋の贅沢スイーツ
11種類の蜂蜜食べ比べ!紅茶のフルーツハニートースト
― 蜂蜜専門店ミールミィ三条本店ハニーカフェにて10月1日から期間限定販売-
株式会社金市商店(本社:京都市中京区三条通富小路西入中之町21)が運営する「蜂蜜専門店ミールミィ三条本店」に併設するカフェで、秋の新メニュー「フルーツたっぷり紅茶のハニートースト」が登場します。2021年10月1日(金)~「紅茶の日」である11月1日(月)までの期間限定で販売。香りの良い紅茶を混ぜ込んだ自家製トーストに、イチジクなどの秋の味覚をふんだんに盛り付けました。トーストと共に味わって頂きたいのは、ハニーコンシェルジュが選んだ紅茶に合う蜂蜜3種類。さらにカフェにある蜂蜜8種類もかけ放題。是非、紅茶×蜂蜜×フルーツのマリアージュをお楽しみください。
プレスリリースPDF:release_kaneichi20210929teahoneytoast
11月1日は紅茶の日。紅茶と蜂蜜は非常に相性が良く、肌寒い季節にはホットハニーティーがぴったり。香りの良い紅茶と優しい甘さの蜂蜜を思う存分楽しんで頂きたいという想いを込めて、蜂蜜専門店ミールミィ三条本店では10月1日(金)から11月1日(月)まで、紅茶フェアを開催。お気に入りの紅茶に合う蜂蜜探しのお手伝いや、併設するハニーカフェにて紅茶スイーツやハニーティーの提供を行います。
【新発売メニュー】
名称:フルーツたっぷり紅茶のハニートースト【期間限定】
価格:1,500円(税込)
販売期間:2021年10月1日(金)~11月1日(月)
詳細:秋に近づき朝晩が涼しくなると温かい紅茶が恋しい季節。上品な紅茶の香りと、優しい甘さの蜂蜜を思う存分楽しんで頂けるハニートーストが、11月1日の「紅茶の日」までの期間限定で登場。香りの良い紅茶を混ぜ込んだ自家製トーストに、イチジクなどの秋の味覚をふんだんに盛り付けました。トーストと共に味わって頂きたいのは、ハニーコンシェルジュが選んだ紅茶に合う蜂蜜3種類。カフェにある蜂蜜8種類もかけ放題で、全部で11種類の蜂蜜が食べ比べできます。紅茶×蜂蜜×フルーツのマリアージュをお楽しみください。
<紅茶ハニートーストに合う蜂蜜3種>
紅茶に合う蜂蜜(ハンガリー産アカシア蜂蜜): 香りが少し舌に残り、シンプルでクセのない味わい。紅茶の香りを引き立てる。
シングルオリジンハニー0217北海道名寄市産菩提樹蜂蜜:ハーブのような香りが口の中に広がる。紅茶の香りとベストマリアージュ。
シングルオリジンハニー0218北海道名寄市産せん蜂蜜:まろやかな甘みと香りが紅茶との相性抜群。
名称:自然な甘さで体に優しいホットハニーティー
ハニーアップルシナモンティー/ハニージンジャーティー
価格:ハニーアップルティー 650円(税込)/300mlカップ
ハニージンジャーティー 500円(税込)/300mlカップ
販売開始日:2021年10月1日(金)
詳細:肌寒い季節にぴったりのホットハニーティーが季節限定メニューで登場。体の中からポカポカ温めます。
【すべてのメニューに蜂蜜かけ放題!】
ミールミィ三条本店に併設されているカフェでは、すべてのドリンクやフードに8種類のはちみつがかけ放題。お好みのはちみつを好きなだけかけて楽しんで頂けます。
〇シングルオリジンハニー
蜂蜜は「蜜源、場所、時期」などによって味わいがそれぞれ異なります。その異なる”オリジン”を持つ蜂蜜を、個性そのままに瓶詰したのが「シングルオリジンハニー」。ハニーハンター市川拓三郎が世界中からいろいろな蜂蜜を集め、世界20か国、日本20都道府県以上から100種類を超える蜂蜜を取り揃えています。
〇ハニーハンター市川拓三郎
金市商店の三代目で、蜂蜜の仕入れを社長の市川拓三郎が自ら行う。日本中、世界中の養蜂家を訪ね、蜂蜜を仕入するのがハニーハンターの市川拓三郎。年間に食べる蜂蜜は300種類以上、年間の移動距離は地球1.3周分に当たる約52000キロを超える。養蜂家を直接訪ねることで、蜂蜜がどのような環境で、どのように採られているかを、自らの目と舌で確かめる。そうして仕入れた「安心・安全で高品質な蜂蜜」だけをお客様にお届けする。
○蜂蜜専門店ミールミィ
1930年創業の金市商店が運営する蜂蜜専門店。1998年にミールミィの屋号でお店をスタートし、豊富な蜂蜜の種類とかわいらしいパッケージで、地元だけでなく遠方のお客様にも支持される。取扱品目は純粋蜂蜜だけでなく、蜂蜜加工品、蜂蜜のお菓子や蜂蜜酒(ミード)など。中でも国産蜂蜜は、養蜂家の元を直接訪ね、採蜜を一緒に行うことで、安心安全で高品質な蜂蜜のみを仕入れ、南は鹿児島から北は北海道まで、多種多様な蜂蜜をお客様に提供しております。
本件に関するお問い合わせ
担当:市川 電話:075-221-6639 FAX:075-221-3879 pr@kaneichi.kyoto
【プレスリリース】秋は「紅茶×蜂蜜」が嬉しい季節 香り高い紅茶のクリームパンが新登場
秋は「紅茶×蜂蜜」が嬉しい季節
香り高い紅茶のクリームパンが新登場
― クリームパン専門店キンイロにて10月1日から期間限定販売-
株式会社金市商店(本社:京都市中京区三条通富小路西入中之町21)は、自社が手掛ける「クリームパン専門店キンイロ」にて、上品な香りの紅茶と優しい甘さの蜂蜜が思う存分楽しめるクリームパン「kou・cha 紅茶」を2021年10月1日(金)から期間限定で販売。アールグレイの茶葉を混ぜ込んだふわふわのパン生地に、紅茶と蜂蜜のカスタードホイップクリームをたっぷり詰め込んだ、秋の訪れを感じる香り高いクリームパンです。クリームパン専門店キンイロ三条店、伊勢丹京都店にて販売予定。
プレスリリースPDF:release_kaneichi20210929koucha
11月1日は紅茶の日。紅茶と蜂蜜は非常に相性が良く、肌寒い季節にはホットハニーティーがぴったり。香りの良い紅茶と優しい甘さの蜂蜜を思う存分楽しんで頂きたいという想いを込めて、紅茶クリームパン販売の他に、お気に入りの紅茶に合う蜂蜜探しのお手伝いもいたします。
【商品情報】
名称:kou・cha 紅茶 価格:270円(税込)
発売日: 2021年10月1日(金)
販売場所:キンイロ三条店、キンイロ伊勢丹京都店
特徴:秋に近づき朝晩が涼しくなると温かい紅茶が恋しい季節。上品な香りの紅茶と、優しい甘さの蜂蜜を思う存分楽しんで頂けるクリームパンが新登場。アールグレイの茶葉を混ぜ込んだふわふわのパン生地に、紅茶と蜂蜜のカスタードホイップクリームをたっぷり詰め込みました。秋の訪れを感じる香り高いクリームパンです。
○クリームパン専門店 キンイロ http://www.kaneichi-syouten.com/shop/#kiniro
蜂蜜を専門に扱う株式会社金市商店が2018年4月28日にオープンしたクリームパン専門店。蜂蜜をたっぷりとクリーム全体の15%以上使った「kin・iro 金色」と「kuro・iro 黒色」の2種のクリームパンは平林乳業の京都産の牛乳や堀金箔粉の食用金箔など、京都の素材を用いた地元の味。その場で食べる食べ歩きのパンとしても、どなたにも喜ばれる手土産としても支持されております。
【店舗情報】
・クリームパン専門店 キンイロ三条店
〒604-8083 京都市中京区三条通富小路西入中之町21 TEL.075-221-7739
・クリームパンと蜂蜜 キンイロ伊勢丹京都店
〒600-8555 京都市下京区烏丸通東塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹B1F TEL.075-708-6660
本件に関するお問い合わせ
担当:市川 電話:075-221-6639 FAX:075-221-3879 pr@kaneichi.kyoto
【プレスリリース】関西4府県の蜂蜜と広島産さくら蜂蜜が新登場 関西産の蜂蜜は贈り物にピッタリな食べ比べセットに!
関西4府県の蜂蜜と広島産さくら蜂蜜が新登場
関西産の蜂蜜は贈り物にピッタリな食べ比べセットに!
~ 蜂蜜専門店ミールミィなどで9月28日より販売開始 ~
株式会社金市商店(本社:京都市中京区三条通富小路西入中之町21)は、シングルオリジンハニーシリーズにて、「広島県広島市産さくら蜂蜜」など5種類の蜂蜜を2021年9月28日(火)より発売します。ハニーハンター市川拓三郎が、全国の養蜂家を訪ね集めたシングルオリジンハニー。地域や時期によって味わいが異なります。新商品のうち関西の4府県で採れた蜂蜜は、食べ比べができるギフトセットとしてもご用意。直営店の蜂蜜専門店「ミールミィ三条本店」や「ミールミィオンラインショップ」などで販売します。
プレスリリースPDF:release_kaneichi20210928honey0220-224
関西4府県で採れた蜂蜜は、どれも違いがはっきり分かる個性的な味わい
【商品情報】
シングルオリジンハニーシリーズ
発売日:2021年9月28日(火)
0220 広島県広島市産さくら蜂蜜 140g 1296円(税込)
タイプ:Floral
特 徴: 4月3日に広島県広島市で採れたさくらの花の蜂蜜。
味わい:やや甘めの味わいで、後口にさくらの華やかな香りが心地よく感じられる。
0221 大阪府柏原市産あかしあ蜂蜜 140g 1404円(税込)
タイプ:Simple
特 徴:5月11日に大阪府柏原市で採れたあかしあの花の蜂蜜。
味わい:クリアで食べやすい味わい。甘味もやさしめで、何にでも合う。
0222 和歌山県有田郡産みかん蜂蜜 140g 1404円(税込)
タイプ:Fruity
特 徴: 5月12日に和歌山県有田郡で採れたみかんの花の蜂蜜。
味わい:みかんらしい爽やかな香りが心地よい。後口は甘みがしっかりと感じられる。
0223 奈良県生駒市産そよご蜂蜜 140g 1080円(税込)
タイプ:Balance
特 徴: 6月6日に奈良県生駒市で採れたそよごの花の蜂蜜。
味わい:まったりとコクのある甘み。後口は少しフルーティ。
0224 京都府福知山市産百花蜜 140g 1296円(税込)
タイプ:Balance
特 徴: 6月15日に京都府福知山市で採れた様々な花の蜂蜜。
味わい:まったりとまろやかな甘み。余韻はしつこくなく、食べやすい。
関西4府県蜂蜜食べ比べセット 5400円(税込)
0221 大阪府柏原市産あかしあ蜂蜜 140g
0222 和歌山県有田郡産みかん蜂蜜 140g
0223 奈良県生駒市産そよご蜂蜜 140g
0224 京都府福知山市産百花蜜 140g 各1本
関西の中でも、採れた場所や時期によってまったく異なる味わいの蜂蜜が採れることをお伝えしたいと考え、食べ比べも可能な4府県の蜂蜜をギフトにしました。
蜂蜜は花の開花時期の天候が大きく影響を与えると言われています。
今年のような早い春の訪れや、梅雨入りは蜂蜜の出来に大きくかかわります。
温暖化などで異常気象と言われる中、昔と同じように蜂蜜を採ることが難しくなっています。
〇今年の関西の蜂蜜について
今年の関西の気候は、早い春の訪れもありましたが、5月頃から天気は乱れ、安定しない天候が続きました。あかしあは春の暑さから例年より早めに、みかんは雨の中、やや不作の貴重な蜜となりました。近畿地方では統計史上もっとも早く梅雨入りしたため、雨の影響も懸念されましたが、6月上旬は雨も少なく、タイミングよく蜂蜜も採れ、そよご、百花蜜とも品質のいい蜂蜜が採れました。
〇シングルオリジンハニー
蜂蜜は「蜜源、場所、時期」などによって味わいがそれぞれ異なります。その異なる”オリジン”を持つ蜂蜜を、個性そのままに瓶詰したのが「シングルオリジンハニー」。ハニーハンター市川拓三郎が世界中からいろいろな蜂蜜を集め、世界20か国、日本20都道府県以上から100種類を超える蜂蜜を取り揃えています。
〇ハニーハンターが直接買い付けした「新蜜」
金市商店では、蜂蜜の買い付けを社長である、ハニーハンターの市川拓三郎がすべて行っております。春になり、ミツバチが活動し始めると、南は鹿児島から、北は北海道まで全国各地にいる養蜂家を訪ねます。そして、現地で蜂蜜を実際に目で見て、匂いと味わいなどをチェックし、納得する品質の蜂蜜だけを買い付けます。時には一緒に採蜜作業を行った蜂蜜をそのまま買い付けることもあります。そして蜂蜜をできるだけ早く、京都の工場に送り、瓶詰してお客様にお届けします。その採れたてのフレッシュな蜂蜜を、金市商店では「新蜜」としてお客様に提供しております。
〇ハニーハンター市川拓三郎
金市商店の三代目で、蜂蜜の仕入れを社長の市川拓三郎が自ら行う。日本中、世界中の養蜂家を訪ね、蜂蜜を仕入するのがハニーハンターの市川拓三郎。年間に食べる蜂蜜は300種類以上、年間の移動距離は地球1.3周分に当たる約52000キロを超える。養蜂家を直接訪ねることで、蜂蜜がどのような環境で、どのように採られているかを、自らの目と舌で確かめる。そうして仕入れた「安心・安全で高品質な蜂蜜」だけをお客様にお届けする。
〇蜂蜜専門店ミールミィ
1930年創業の金市商店が運営する蜂蜜専門店。1998年にミールミィの屋号でお店をスタートし、豊富な蜂蜜の種類とかわいらしいパッケージで、地元だけでなく遠方のお客様にも支持される。取扱品目は純粋蜂蜜だけでなく、蜂蜜加工品、蜂蜜のお菓子や蜂蜜酒(ミード)など。中でも国産蜂蜜は、養蜂家の元を直接訪ね、採蜜を一緒に行うことで、安心安全で高品質な蜂蜜のみを仕入れ、南は鹿児島から北は北海道まで、多種多様な蜂蜜をお客様に提供しております。
【販売場所】
※新型コロナウイルス拡大防止のため営業時間の変更や休業をする場合がございます。
詳細につきましては、随時弊社及び各百貨店のHPをご参照ください。
・ミールミィ 三条本店
〒604-8083 京都市中京区三条通富小路西入中之町21
・ミールミィ 京都高島屋店
〒600-8520 京都市下京区四条通河原町西入真町52番地京都高島屋B1F
・ミールミィ 阪急うめだ店
〒530-8350 大阪市北区角田町8番7号 阪急うめだ本店B2F
・ミールミィオンラインショップ https://miel-mie.com/
本件に関するお問い合わせ
担当:市川 電話:075-221-6639 FAX:075-221-3879 pr@kaneichi.kyoto